竹藪が一戸建て住宅に!


吹田市の山田東は竹藪が多く、春には筍も取れる地域です
その昔からうっそうとした竹藪だったマンションの向かい側が2年前の夏に竹林が無くなってしまいました
そこに十数個の一戸建てが建ち始めました
風景がだんだん変わっていきます
豆尽くし!

今日の夕食は豆尽くしでした
そら豆の塩ゆで 納豆に北海道の太モズク 手づくりの斗六豆の煮もの とマグロ丼です
豆類は良性蛋白質 モズクと海苔も海藻にはミネラルや食物繊維も多く
これから暑い夏に向かって食生活を考えていきたいと思います!
花咲蟹
こんばんは、平田です。
日中は梅雨明けかと思うくらい快晴でしたが、湿気が多く蒸し暑い一日でしたね。
定休日の今日は、父の日に北海道旅行中の長男から届いた花咲蟹をいただきました。
花咲蟹は、日本四大カニの一つで、毛ガニやタラバガニ、ズワイガニと比べて知名度は低いかもしれませんが、国内では釧路と根室でしか水揚げされない希少なカニだそうです。
学生の頃、バイクで北海道旅行をしているときに、根室のカニ祭りで花咲ガニのてっぽう汁を食べた記憶が蘇りました。
見た目はゴツゴツしていますが、身はプリっとした食感で甘みがあります。
カニ味噌も濃厚な風味と甘みがあって、とてもおいしくいただきました。

情操教育②

帰宅すると玄関の前にクワガタが落ちてました。
大喜びしている子供達を見ていると逃がすわけにもいかなくなり、箱やら餌やら揃え、自宅で飼育することに。
どうせ飼育するなら生き物を大切にする気持ちを養ってほしいと思っておりましたが、長ければ2年以上寿命がある品種のようで、子供たちに飽きがこないか心配です。
う・ち・のごはん82

約1年半ぶりのうちのごはんシリーズ。
今回は【無水カレー】以前から試したい料理のひとつでしたが、どうしてもカレーが食べたくなり初挑戦。
普通にカレーを作るよりは少し時間がかかりますが、調理過程としてはむしろ簡単。
しかも普通のカレーよりも私は美味しくいただけました。
健康やダイエットにも良いと言われる無水カレー。
美味しいので食べ過ぎに注意です。
箕面市 環境クリーンセンター
こんばんは、平田です。
もう何年も使っていないのに、押入れやクローセット、トランクルームに眠ってやたらスペースを占領している物って、どこのご家庭にもあると思います。
これって使う…?もう使わない…???たぶん使わないだろうけどなぁ…
そう考えていると、結局もしかしたらいつか使うかも…と考えて、また元の場所に戻してしまいますよね。
今日はそうやって、どんどん増え続けた「使うかもしれないけど、使わない可能性の方が高い」物を、自宅のある箕面市の環境クリーンセンターに持ち込み処分しました。
処分費用は10キログラムまでごとに税込62.854円なので、とても安くて助かります。
まだまだ「もう使わないだろうなぁ~」と思っているものがたくさん収納スペースを占領しているので、家族と相談しながら、少しずつ処分をしたいと思っています。

夕焼け
こんばんは、平田です。
今日の19時過ぎ、山田西1丁目のマンションの一室から廊下に出ると、千里中央方面の空がオレンジ色に染まっていました。
こんなきれいな夕焼けは久しぶりに見たような気がします。
この先一週間の天気予報を見ると、曇りか雨の予報です。確実に季節は移り変わり、いよいよ梅雨がやってくるんですね。

日本一のつり橋!

今年春に開通した茨木市の『ダムパークいばきたのつり橋』に行って来ました
今まで日本一と言われていた『谷瀬のつり橋』には50年以上前に行きました
いばきたのつり橋は 昔のつり橋より頑丈にできているので長くても怖くなかったです
中ほどにはバンジージャンプが出来るようになって、若者が何人も挑戦していましたが、さすがに私達には無理でした
お天気も良く 楽しかったです!







