無限の組み合わせ
こんばんは、平田です。
ここ数日、12月から販売を予定している築20年、大手ハウスメーカー施工、軽量鉄骨造3階建の一戸建の内外装リフォームの打ち合わせに時間を割いています。
内装工事は壁、床、天井の貼替えを予定していますが、どこのメーカー、どんな色、柄、素材のものに貼り替えるのか、その組み合わせは無限大です。
この物件が最も輝き、魅力的になる組み合わせを探していきます。

見つけたかったもの
こんばんは、平田です。
10月も残すところあと1週間。早いもので、新聞やテレビでおせちの広告を目にする季節になりましたね。
小雨模様だった今日は、お客様からご売却のご相談をいただいている建物付土地の現地確認に行ってきました。
上着を脱ぎ、時計を外し、体を横に滑らして建物の裏側に入って行き、それ以上進めないところから、腕を目いっぱい伸ばしてアップにしたカメラに収めたかったもの。
それは「境界標」です。
普段は見逃してしまいそうな小さなポッチですが、これが隣地との境界の証となる大事なものです。
有って良かった~。

高嶺の花
こんばんは、平田です。
今朝の新聞の一面は高市内閣発足。新聞もテレビも紆余曲折を経て誕生した初の女性首相の話題がトップニュースでしたね。
私が注目したもう一つのニュースは、「東京23区の新築マンション2割高 実需は中古へ」という記事です。東京23区の新築マンション価格の高騰が止まらず、2025年4~9月の平均価格が対前年同期比20.4%で1億3,309万円だったそうです。
東京建物が今年5月に抽選販売した1LDKの新築マンションが1億3,650万円。最高倍率はなんと30倍。東京の新築マンションがこんな価格になったものですから、実需は割安な中古に流れ、8月の東京23区の中古マンション70㎡当たりの価格も、なんとなんと前年同月比38%もアップして、1億721万円だそうです。恐ろしいくらいの上昇率です。
東京では投機目的の購入も多く、新築も中古もマンションが高嶺の花になっています。
一方近畿の2025年4~9月の新築マンションの平均価格は前年同期比3%高の5,543万円で最高値を更新したとのこと。東京と比較すると何となく安心しますが、まだまだ上昇が続くとの見方が大勢を占めています。
東京と同じく、割安な中古マンションに実需が流れているのも事実で、不動産売買の最前線に立っている私自身も、中古マンション価格ががじわじわと上がっているのを実感しています。
大阪の中古マンションが東京のように投機目的での購入により高嶺の花にならないことを願うばかりです。

4年連続上昇
こんばんは、平田です。
9月16日に発表された今年の基準地価。大阪圏は住宅地、商業地とも4年連続で上昇しています。
吹田市の上昇率は4%を超えていました。不動産売買の仕事をしていても、土地に対する需要が供給を大きく上回っていることを感じています。
今日の株価はまたまた史上最高値を更新し、ついに日経平均終値が45,000円を超えました。少し過熱感はありますが、土地価格は株価におおむね連動して上昇すると思っています。
株価が上昇する限り、今後も土地価格の上昇傾向は続きそうです。

検体採取
こんばんは、平田です。
9月も半ばに差しかかろうというのにこの暑さ。今日の日中はエアコンの無い場所での仕事でしたが、ワイシャツ1枚着替えるほどの汗が出てきて止まりませんでした。
今日は午後から、売買を予定している一戸建のアスベスト含有調査のための検体採取に立ち会いました。
解体の請負金額が100万円以上の場合や、床面積が80㎡以上の建築物の解体工事等が対象となるアスベスト調査。今回は外壁や内装材など5箇所、それぞれ2~3cmの大きさの検体を採取しました。
こんなところにアスベストが含まれているの???と思いましたが、昔はクロスの下地材や糊にもアスベストが練りこまれていた時期が有ったそうですので油断はできません。
アスベスト含有建材が含まれていた場合、解体費用が1.5倍から2倍になりますので、とにかく今はアスベストが検出されないことを祈るばかりです。

何て読む?

売却のご相談で西宮市愛宕山に行ってきました。
最寄り駅は【門戸厄神駅】
お祓いなどで有名なお寺ですね。
ところで「愛宕山」なんと読むか分かりますか?
アタゴヤマと読みます。私が世間知らずなだけかもしれませんが初めて聞いた地名です。
全国的に愛宕と付く地名が多いそうですが、愛宕神社が由来で現在でも全国に900社あるみたいです。
大阪も吹田・箕面・喜連瓜破・放出等読み方が難しい地名が多いように思いますが、大阪は難読地名ランキング第3位だそうです。
サッパリしました

こんにちは、平田です。毎日暑い日が続いていますね。
熱中症患者の搬送なのか、最近日中の救急車の往来が多いような気がします。
当社が管理している賃貸マンションの植栽。少し油断していた隙に結構なボリュームになっていました。
これでは陽当りも悪くなりますし、何といっても見た目が悪いですよね。
入居者さんやご近所から苦情が来る前に、バッサリと極限までカットして、サッパリしました。
緑が無くなり少し物足りない感は否めませんが、これから少しずつ枝葉が伸びて、秋にはちょうど良い感じになるはずです。

キャッチコピー

商品やサービスをより魅力的にアピールするためのフレーズ、キャッチコピー。
不動産業界もお部屋の良さをアピールするために、お部屋あるいは建物ごとに魅力を探し物件をお探しの方にアピールしております。
それはさておき、先日山田南の「漁匠」さんにランチに行った際、なんともユーモアのあるキャッチコピーを発見。
【お父さん預かります・・・】飲み放題のアピールですが、単に【飲み放題あります!】よりも絶対いいですよね。
多くの方にとって一生に一度のお取引である不動産取引においてここまでくだけたアピールは出来ませんが
言葉一つで受け取る方の印象が変わるということを再認識させてもらえました。
ブルーインパルス
こんばんは、平田です。
昨日と今日、関西空港から飛び立った航空自衛隊の6機のブルーインパルスが、大阪の上空を飛行しました。
大阪城や万博記念公園の「太陽の塔」、ひらかたパークの上空などを飛行して、現在開催中の大阪万博会場上空でパフォーマンスを披露したそうですね。
ブルーインパルスの見事な編隊飛行を自分の目で見る機会なんて、この先無いかも知れなですよね。昨日の飛行を見逃した私ですが、今日は何とか見ることができました。
大阪万博も日に日に来場者が増え、採算ラインをクリアできそうな勢いのようです。
今日のブルーインパルスのパフォーマンスで更に盛り上がりそうですね。

近畿「住みここち」調査で第1位
こんばんは、平田です。
今日の日経新聞。大東建託発表の近畿2府4県の住み心地の良い街や住みたい街を評価する2025年の駅のランキングで、大阪モノレール線「万博記念公園駅」が2年連続で1位を獲得したそうです。
大型商業施設「エキスポシティ」もあり、住宅価格も手ごろで魅力が高まっていると、記事には書かれていました。
でもやっぱりこのエリアの一番の魅力は、緑豊かで広大な広場やスポーツ施設を有し、四季折々の草花を楽しめて、様々なイベントも開催される万博記念公園ですよね。エキスポシティができたことで、買物も便利になり、住心地が格段に高まりました。
他にも、中央環状線や新御堂筋にも近いですし、名神高速道路や中国自動車道、近畿自動車道の各インターチェンジにもすぐで、各方面への車での移動がこれほど便利なエリアはないのではないかと思います。
更に車でも電車でも伊丹空港や新大阪駅、千里中央や梅田にもアクセスがとても良いエリアですよ。
万博記念公園にも近い当社にとっては、大変嬉しい記事で、もっともっとこのエリアの良さを発信していきたいと思います。




