いちごスイーツ
イチゴを愛してやまない娘のため、【ヒルトン大阪】のイチゴスイーツバイキングへ。
旬のイチゴを使った様々なスイーツが食べ放題!
さすがのヒルトン大阪。頻繁に行ける値段ではありませんが、それに見合った幸せな時間を過ごすことが出来ました。
今日のお弁当?
お雛祭りは終わってしまいましたが、久しぶりにちらし寿司を作りました
サーモンとアナゴなどをのせて、かきたま汁、鶏肝の生姜煮と一緒に頂きました
3月ですが、まだ寒くて早く春が来て欲しいです!
ひな祭り
ひな祭りには家族でちらし寿司を食べました。
サーモンと海老、カニカマ、卵と具沢山で美味しかったです。
長男は初めて海老を食べてハマったのか、海老を器用に取って満足そうでした。
みなさんの家庭はちらし寿司に何を入れるのがオススメですか?レパートリー増やしたいので、ぜひ教えてください。
発売日
久留です。
本日マクドナルドで、てりたまの期間限定発売日でした。
新商品の炭火焼肉風てりたまを注文。
焼肉感が強く卵とてりやきと相性抜群でした。
妻はチーズてりたまを注文し、仲良く半分に分けました。
毎年この期間限定が始まるともうすぐ春と感じます。
しかし気温はまだまだ低いので体調管理をしっかり行い、自己管理に努めていきます。
荷物の搬出
こんばんは、平田です。
昨日は春を感じさせる暖かさだったのに、今日からまた気温が下がるようですね。暖かい春が待ち遠しいです。
春と言えば引っ越しシーズン。
いざ引っ越すとなると、使わない家具や古くなった家電、大量の布団に衣類や食器だけでなく、転居先に持って行けないありとあらゆる不要品が出てきますよね。
不要な重たい荷物の搬出はそれだけでもたいへんな重労働。それを自分たちでやろうと思うと、気が重くなる方も多いのではないでしょうか。
必要なものだけ持って行き、不要な物は全てそのまま置いていけたらどんなに楽か…。正直それが理想的ですよね。当社が購入させていただくお部屋の売主様は、その理想が現実になりますよ。
今日の午後は、いつもお世話になっているベスト引越しさんに依頼して、当社が購入し、これからリノベ―ションをするマンションの室内に残っていた家具や家電、様々な荷物を搬出していただきました。
数人で役割を分担して作業をし、大量に有った室内の残置物が2時間ほどできれいに運び出されていきました。
ベスト引越しさんに室内の残置物の処分をお願いするのは、この現場で今年3件目ですが、いつもその手際の良さに感心しています。
ゲゲゲの鬼太郎
ブログでも度々登場していただいている駐車場のオーナー様。
お伺いの度にいろんなものをくださいます。
遠慮なくいただく方が気持ち良い!が身上の私は、今日は日本酒をいただいてきました。
冷酒でも熱燗でも美味しいようですが、今の時期にしかないヒレ酒に非常に合う日本酒で「純米酒」が良いとのこと。
ちなみに鳥取県の日本酒はこの「純米酒」が多いみたいで、今回いただいたのは【ゲゲゲの鬼太郎】
どんな味なのか今から楽しみです。
そんなものまで
皆さんはどのくらいの頻度でコンビニを利用しますか?
全く利用しない人もいるかと思いますが、私は週に何度か利用しています。
今日も近くのコンビニに行くと見慣れないものが・・・
ゲームセンター等でよく見るアレ
娘が好きなカービーの人形があり、取って帰ってあげようかとも思いましたが流石におじさんがコンビニでする勇気はなく帰宅しました。
それにしてもなんでも置いているコンビですが、いよいよUFOキャッチャーまで置くようになったのですね…
息子と
妻の実家にて家族のゴールデンレトリバーのモアナとの2ショット。
息子がしているマフラーは義母が編んだもので、お気に入りです。
息子がリードを持って一緒に散歩をしました。
妻の実家に行く時の恒例行事になりそうです。
カレー
久留です。
妻が里帰りから帰ってきてから美味しいご飯を毎日作ってくれていますが、たまには外食と久しぶりに外でカレーを食べました。
みなさん大好きなCoCo壱です。
豚しゃぶカレーにナスをトッピングしました。
辛さは5辛が1番好みです。
みなさんは何辛が好みですか?
カレー好きな方ぜひおすすめのカレー屋さん教えてください。
e-Taxデビュー
こんばんは、平田です。
腰痛治療で鍼灸院や整体院に定期的に通っているのですが、1年を通すとその治療費がまぁまぁな金額になります。
この治療費も医療費控除の対象になると知り、昨日鍼灸院に行った際に、昨年分の領収証をまとめて発行していただきました。今年は医療費控除を受けるために、久しぶりに確定申告をするつもりです。
先日、業務で吹田税務署に行ったのですが、e-Taxが浸透しているのか、今やかつてのように確定申告で税務署がごった返していることもなく、とても閑散としていました。
私も利用者識別番号を取得し、パスワードを設定し、パソコンからもスマホからもe-Taxで確定申告できる環境を整えました。
今年、e-Taxデビューします。