投稿者「平田」のアーカイブ

無限の組み合わせ

こんばんは、平田です。

ここ数日、12月から販売を予定している築20年、大手ハウスメーカー施工、軽量鉄骨造3階建の一戸建の内外装リフォームの打ち合わせに時間を割いています。

内装工事は壁、床、天井の貼替えを予定していますが、どこのメーカー、どんな色、柄、素材のものに貼り替えるのか、その組み合わせは無限大です。

この物件が最も輝き、魅力的になる組み合わせを探していきます。

  

カテゴリー: お仕事, ブログ | 無限の組み合わせ はコメントを受け付けていません

見つけたかったもの

こんばんは、平田です。

10月も残すところあと1週間。早いもので、新聞やテレビでおせちの広告を目にする季節になりましたね。

小雨模様だった今日は、お客様からご売却のご相談をいただいている建物付土地の現地確認に行ってきました。

上着を脱ぎ、時計を外し、体を横に滑らして建物の裏側に入って行き、それ以上進めないところから、腕を目いっぱい伸ばしてアップにしたカメラに収めたかったもの。

それは「境界標」です。

普段は見逃してしまいそうな小さなポッチですが、これが隣地との境界の証となる大事なものです。

有って良かった~。

  

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 見つけたかったもの はコメントを受け付けていません

高嶺の花

こんばんは、平田です。

今朝の新聞の一面は高市内閣発足。新聞もテレビも紆余曲折を経て誕生した初の女性首相の話題がトップニュースでしたね。

私が注目したもう一つのニュースは、「東京23区の新築マンション2割高 実需は中古へ」という記事です。東京23区の新築マンション価格の高騰が止まらず、2025年4~9月の平均価格が対前年同期比20.4%で1億3,309万円だったそうです。

東京建物が今年5月に抽選販売した1LDKの新築マンションが1億3,650万円。最高倍率はなんと30倍。東京の新築マンションがこんな価格になったものですから、実需は割安な中古に流れ、8月の東京23区の中古マンション70㎡当たりの価格も、なんとなんと前年同月比38%もアップして、1億721万円だそうです。恐ろしいくらいの上昇率です。

東京では投機目的の購入も多く、新築も中古もマンションが高嶺の花になっています。

一方近畿の2025年4~9月の新築マンションの平均価格は前年同期比3%高の5,543万円で最高値を更新したとのこと。東京と比較すると何となく安心しますが、まだまだ上昇が続くとの見方が大勢を占めています。

東京と同じく、割安な中古マンションに実需が流れているのも事実で、不動産売買の最前線に立っている私自身も、中古マンション価格ががじわじわと上がっているのを実感しています。

大阪の中古マンションが東京のように投機目的での購入により高嶺の花にならないことを願うばかりです。

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 高嶺の花 はコメントを受け付けていません

4年連続上昇

こんばんは、平田です。

9月16日に発表された今年の基準地価。大阪圏は住宅地、商業地とも4年連続で上昇しています。

吹田市の上昇率は4%を超えていました。不動産売買の仕事をしていても、土地に対する需要が供給を大きく上回っていることを感じています。

今日の株価はまたまた史上最高値を更新し、ついに日経平均終値が45,000円を超えました。少し過熱感はありますが、土地価格は株価におおむね連動して上昇すると思っています。

株価が上昇する限り、今後も土地価格の上昇傾向は続きそうです。

カテゴリー: お仕事, ブログ, 日々それぞれ | 4年連続上昇 はコメントを受け付けていません

豊漁

こんばんは、平田です。

まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、食卓には秋の味覚が並び始めました。

最近よくニュースでも取り上げられていますが、今年は久々にサンマが豊漁のようですね。

ここ数年、痩せたサンマしか食べることができず、秋の味覚とは呼べなくなっていましたが、今年はしっかりと身の付いた大きめのものが手頃な価格で出回っています。

来年はまたどうなるか分からないので、今年はしっかりと秋の味覚を堪能したいと思っています。

 

 

 

 

 

カテゴリー: おいしいもの, ブログ | 豊漁 はコメントを受け付けていません

検体採取

こんばんは、平田です。

9月も半ばに差しかかろうというのにこの暑さ。今日の日中はエアコンの無い場所での仕事でしたが、ワイシャツ1枚着替えるほどの汗が出てきて止まりませんでした。

今日は午後から、売買を予定している一戸建のアスベスト含有調査のための検体採取に立ち会いました。

解体の請負金額が100万円以上の場合や、床面積が80㎡以上の建築物の解体工事等が対象となるアスベスト調査。今回は外壁や内装材など5箇所、それぞれ2~3cmの大きさの検体を採取しました。

こんなところにアスベストが含まれているの???と思いましたが、昔はクロスの下地材や糊にもアスベストが練りこまれていた時期が有ったそうですので油断はできません。

アスベスト含有建材が含まれていた場合、解体費用が1.5倍から2倍になりますので、とにかく今はアスベストが検出されないことを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 検体採取 はコメントを受け付けていません

サッパリしました

 

こんにちは、平田です。毎日暑い日が続いていますね。

熱中症患者の搬送なのか、最近日中の救急車の往来が多いような気がします。

当社が管理している賃貸マンションの植栽。少し油断していた隙に結構なボリュームになっていました。

これでは陽当りも悪くなりますし、何といっても見た目が悪いですよね。

入居者さんやご近所から苦情が来る前に、バッサリと極限までカットして、サッパリしました。

緑が無くなり少し物足りない感は否めませんが、これから少しずつ枝葉が伸びて、秋にはちょうど良い感じになるはずです。

 

 

カテゴリー: お仕事, ブログ, 日々それぞれ | サッパリしました はコメントを受け付けていません

高騰

こんばんは、平田です。

今日は8月1日。また新しい月が始まりました。

今日もうだるような暑さでしたが、これがいつまで続くのか思いやられます。

今朝の朝刊で、東京都千代田区が新築マンションの転売を5年間禁止する特約の導入を不動産協会に要請したとの記事が掲載されていました。投機の動きをけん制してマンションのさらなる高騰を抑制する狙いだそうです。

所有者の約7割が住んでいない新築マンションもあるとのこと。

東京中心部のマンションは、値上がり目的の投機対象となっており、海外マネーもじゃぶじゃぶ流入して、実需とかけ離れた価格にまで高騰しています。記事によれば、千代田区内の築5年以内の中古マンションの坪(約3.3㎡)単価は、今年1~3月に847万円になったそうです。

つまり、70㎡のマンションで1億7,935万円、80㎡で2億497万円、90㎡で2億3,060万円になります。普通で考えると、とても買えないですよね。

日本に住んでいて、日本で住まいが購入できないのは異常で、とても残念です。本来は、その地域に住みたい方が購入すべきマンションが、投機の対象となり実需とはかけ離れた価格にまで高騰している現状は、まさにかつてのバブル状態です。

これから大阪などの主要地方都市にも、その余波が及び、立地の良い築浅のマンション価格が高騰する可能性があります。

当社では、住まいは「家族の幸せを育む場所」と定義しています。住まいは投機の対象ではなく、住みたい人が手の届く価格帯であってほしいと願うばかりです。

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 高騰 はコメントを受け付けていません

期日前

暑中お見舞い申し上げます。

こんばんは、平田です。三連休初日の今日も暑かったですね。

日中クーラーのない場所で仕事をしていると、思考回路がおかしくなりそうです。

おかげで、今日は2回も道を間違えて遠回りしてしまいました…。

今日は仕事が終わってから、みのおキューズモールの「みのお市民活動センター」に立ち寄り、参議院選挙の期日前投票に行ってきました。

この期日前投票所は帰宅途中にあって21時まで投票できるのでとても助かります。

20時前でしたが、たくさんの人がひっきりなしに投票に来ていましたよ。

投票が終わると出口で、箕面市の暑中見舞いカードをいただきました。

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 期日前 はコメントを受け付けていません

ブルーインパルス

こんばんは、平田です。

昨日と今日、関西空港から飛び立った航空自衛隊の6機のブルーインパルスが、大阪の上空を飛行しました。

大阪城や万博記念公園の「太陽の塔」、ひらかたパークの上空などを飛行して、現在開催中の大阪万博会場上空でパフォーマンスを披露したそうですね。

ブルーインパルスの見事な編隊飛行を自分の目で見る機会なんて、この先無いかも知れなですよね。昨日の飛行を見逃した私ですが、今日は何とか見ることができました。

大阪万博も日に日に来場者が増え、採算ラインをクリアできそうな勢いのようです。

今日のブルーインパルスのパフォーマンスで更に盛り上がりそうですね。

カテゴリー: お仕事, ブログ, 日々それぞれ | ブルーインパルス はコメントを受け付けていません