今年も。
突如、九州地方を襲った大きな地震。まずは被災者の方々にお見舞い申し上げます。
さて、今年もつばめが帰ってきました。つばめは人が多く出入りするところに営巣することから商売繁盛や家の安全の印とも言われます。
昨年と全く同じところに巣を作っているところを見ると、きっと昨年と同じつばめでしょう。お掃除も大変ですが今年も元気に雛が孵ってくれること期待しています。
ひらパー
こんばんは、平田です。今日はとても暖かく、過ごしやすい一日でしたね。定休日の今日は、今までジェットコースターに乗ったことのない春休み中のもうすぐ小学校3年生になる三男にせがまれて、妻と三人で初めてひらかたパークに行ってきました。
ひらパーに行ったことのある長男から、「ひらパーは全然混んでないよ」と言われていたのですが、春休みということもあり、入園のチケットを購入するのに30分待ち、お目当てのジェットコースターに乗るのも30分待ちという混雑ぶりでした。
人混みと行列に並ぶことが苦手な私ですが、今日は行列に並び、4回もジェットコースターに乗りましたよ!ちょっと疲れましたが、三男も私も妻も満足の一日でした。
エイプリルフール
こんにちは 松下です。
今日はエイプリルフール。一説によると、1564年のフランス発祥で、世界中に広まっていったそうです。日本でも新聞やテレビなどでも〝嘘〟が公開されていますが、普段は言い訳や、嘘をつくこともあるのにいざとなると中々思いつかないものです。
さらにここ数年は嘘を本気にしてしまうというケースも増えているようですが、その場合〝嘘をついた人〟と〝嘘をつかれた人〟どっちか悪いのでしょうか?
開幕戦!
ようやく春らしい気候になってきたと思いましたが、また肌寒く、朝晩はこたつを復活させてしまいました。お花見シーズンですので体調を崩されないようにお気を付け下さい。
さて今日から待ちに待ったプロ野球のペナントレースが開幕です。個人的に、高校野球とプロ野球どちらも楽しめる、一年で最も楽しみな時期です。
2016年も早4か月が経ちますが、プロ野球が開幕すると一年がスタートした気分です。今シーズンはどこが優勝するのかとても楽しみです。
あと一歩
こんにちは、平田です。今日は晴天で、とても気持ちの良い日ですね。
テレビでは桜の開花の話題が目につくようになりましたが、会社の近所の桜並木でも、昨日、今日の暖かさにつられてか、ちらほらと桜が開花していました。
これから日を追うごとに街が華やかな桜色に染まっていくことでしょう。いよいよあと一歩で春ですね。
新感覚!
スギ花粉のピークも峠を越えたそうですが、まだまだつらい日々が続きます。
今回は久しぶりの食べ物シリーズ。前々から気になっていた、豊中市にある海鮮丼の専門店。
豊富なメニューの中で、炙りブリ丼を注文。上には大根おろしと梅肉がのっていて、思い描いていたイメージとはずいぶん違うものが出てきました。
しかし一口食べてみると、さっぱりとした新しい食感にびっくり!たっぴりのアサリが入ったお味噌汁も嬉しい限り!
また機会があればほかのメニューも食べに行きたいと思います。
やっぱり来た!
こんにちは 松下です。
徐々に気温も上がってきて、日中は営業に出ていると汗ばむくらいで、随分過ごしやすくなってきましたね。
しかし、ということは奴らが体内に侵入してくる時期でもあります。昨日までなんともなかったのに、やっぱり今年も来てしまいました。しかも今年は半端ない!もはや仕事にならないくらいの影響を及ぼしています。
昨年までかかったことのない方も、発症する可能性が例年よりも高いそうです。。。いつも花粉症患者を他人事に考えているあなたも、今年は対策を取られることをおススメします。
定休日
こんばんは、平田です。今日は定休日。妻と神戸で一人暮らしをしている大学生の甥っ子を誘って買物に行きました。
少し肌寒い日でしたが、晴天の中久し振りにのんびりとリラックスした一日を過ごせましたよ。
天気予報では明日から暖かい日が続きそうです。今日も少し目がかゆく花粉の存在を感じましたが、本格的な花粉飛来の時期がやってきます。今年も花粉と格闘する時期になりました。
ついにここまで
こんばんは平田です。3月に入り暖かい春が少し近づいてきました。
ところで、日銀のマイナス金利政策の影響で3月から住宅ローンのお得なプランが出ました。三菱東京UFJ銀行が3年固定特別金利として「0.45%」を打ち出しています。3年経過後も店頭金利から最大1.85%金利が優遇されます。今年3月から9月末までに申込みの新規借入の方が対象ですが、ついに0.5%を切った金利が出てきたのには驚きました。三井住友信託銀行も新規借入の方対象に5年固定金利で「0.4%」、5年経過後も店頭金利から最大1.7%優遇とのこと。
新たに住宅を購入し、ローンを組まれるお客様にはうれしいニュースですね。追随する銀行、あるいはもしかしたらもっと衝撃的な金利をこれから打ち出してくる銀行も出てくるかもしれませんね。