とんだ災難・・・
昨日の出来事です。車を走行中、ガタガタと違和感を感じ、停車して後輪を見ると、タイヤがペチャンコになっていました・・・。完全にパンクです。
JAFさんに来てもらってタイヤを外すときれいにボルトが突き刺さっていました。違和感に気付いてそんなに走っていないはずですが、JAFさん曰くボルトが刺さった状態でそこそこ走っていたとのこと。きれいに突き刺さっていたためジワジワと空気が抜けたのだとか・・・。
おかげでタイヤを取替えせざるを得ず、しかもバランスが悪くなるので後輪2本の取替えで思わぬ出費となりました。
平田
頭上に注意
こんにちは、平田です。今日も快晴でした。今日みたいな日は、物件の写真撮影にはもってこいです。鮮やかな青い空をバックに、来週から本格的に販売する物件の外観写真がいい感じで撮れました。
ところで皆さんはカラスに襲われそうになったことはありませんか?
撮影の帰り道、近隣の公園も写真に収めておこうと公園の木陰からパシャパシャと撮影していると、頭上すれすれにカラスが通過していきました。そのときは全く気にしていませんでしたが、その後も公園の中を移動中に立て続けに2回頭上すれすれにカラスが通過。これは明らかに私を狙っての威嚇です。帰宅途中の中学生もそのカラスの行動に怯えている様子。その後も少し離れた駐車場に戻るまでも電柱から電柱へ移動し、私を監視しているのは明らかでした。
何がカラスにとって気に食わなかったのか不思議に思い、事務所に帰ってネットで調べてみると、今の時期はカラスの子育て時期で、自分の巣に関心を持たれることを嫌うそうですね。私が木陰から公園の写真を撮っていた行動がカラスに誤解されたようです。
皆さんもこの時期カラスには気を付けてくださいね。
最新作
こんばんは、平田です。今日は快晴のまさに五月晴れ。暑いくらいの一日でした。
自宅に帰ると一昨日ネットで注文していた池井戸潤氏の最新作「アキラとあきら」が届いていました。好きな作家の最新作が発売されるときは、いつもワクワクします。
700ページを超えるボリューム。これは読みごたえがありそうです。銀行や企業を題材にした作品が多い同氏の小説ですが、今回はどんなストーリーなのかとても楽しみです。
NEWYORKフェア
こんばんは、平田です。
定休日の今日は妻のお供で梅田阪急で開催されている「ニューヨークフェア」に行ってきました。
フェア最終日の今日は、平日ということもあり空いていていましたよ。お店に並ぶことも無くロブスターの身がたっぷりのサンドやピザ、タコスにウォーターメロン風味のビールなどゆっくりと味わうことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
NYには一度行ったことがありますが、26年も前の卒業旅行の話。子供たちの手が離れ時間に余裕ができれば、いつかまた妻とゆっくり訪れたいと思う街です。
う・ち・のごはん48
今月のトイレ!
茨木市東奈良1丁目売土地
こんにちは、平田です。今日も暑いくらいの良い天気ですね。青空のきれいな天気の日は、物件の写真撮影にもってこいです。
今日は、知人から売却の依頼をいただいた古家付売土地の写真を撮りに行ってきました。茨木市東奈良1丁目の役27坪2,180万円のこの土地は、阪急京都線と大阪モノレール線「南茨木駅」までフラットな道のりで徒歩8分です。
門真方面や京都方面に通勤通学される方の一戸建新築用地にお勧めです。更地にしてお引渡しします!
茨木市山手台6丁目売土地
こんばんは、平田です。今日は快晴で青空のきれいなとても気持ちの良い一日でした。
今日は朝から土地のご売却の相談で、茨木市山手台6丁目の茨木サニータウンに行ってきました。会社から彩都を抜けて車で20分。意外と短時間で到着します。
258.37㎡・78.15坪の南東と北東の角地。これから2,500万円で販売していきます。
環境の良い静かな場所ですが、千里中央や山田まで車で20分ほどの距離です。開通に向けて着々と工事が進んでいる第二名神高速道路の茨木北インターチェンジ予定地までもほどよい距離で、開通すればますます便利になりそうです。
季節外れの一輪
こんにちは、下田です。
今日は全国的に雨空で、ここ千里山田の桜もすっかり散ってしまいまいましたが、春の雨は、これから成長の季節を迎える植物にとってはとても大切なものだそうです。
我が家のハイビスカスは、冬の間は強剪定をして室内に取り込み、すっかり暖かくなる4月末頃に戸外に出します。沖縄など常夏では、もう咲いているでしょうが、大阪ではこの時期にはほとんど咲きません。
しかし、まだ葉も茂っていない枝の先に、一輪だけ咲いてくれました。
「今年もこんにちは」とでも言っているかのように!
う・ち・のごはん47
今回は〝白菜と豚の味噌煮〟〝アボガドナムル〟の妻初挑戦の2品。
どちらもごはんがススムおいしいおかずなのですが、あえて言わせてください。このアボガドナムル、う・ち・のごはんシリーズ史上、最高においしい1品となりました。
一度だまされたと思って試してください!