スイーツに挑戦!
相続登記
こんにちは、平田です。今日の建国記念の日は暖かい一日になりそうですね。
つい最近、お客様から相続登記のご相談をいただきました。土地や建物を所有していると、いずれ必ず発生する相続登記。当社では年間10件以上の相続登記のご相談をいただいておりますが、その際には登記の専門家である信頼できる「司法書士」さんをご紹介させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
ところで、先日日経新聞にも特集記事が掲載されていましたが、相続登記については、何年も何十年も放置されていて、当事者もそれを認識していないケースも多いようです。
それは現在の法律では、遺産分割協議(相続人の間で、誰がどの財産をどれだけ相続するかという協議)に期間が設けられておらず、相続登記が義務ではないためで、資産価値が低く誰も欲しがらなかったり、いずれしようと思いながら忘れてしまっていたりして、長期間に渡って相続登記がされず、放置されているケースも多いようです。
その結果、公共事業等での土地の買収に時間がかかったり、草木がうっそうと茂ったり、自然災害で壊れかけたりした空き家が近隣に迷惑をかけたりして、これが今の日本の社会では問題になってきているんですね。
相続登記がなされず放置されたままで月日が経過していくと、いずれ2次相続3次相続が発生し、相続人の配偶者や子供、場合によっては孫やひ孫にまで相続権が発生してしまいます。何かのきっかけで、自分が相続人の一人であると分かっても、今まで会ったこともない他の相続人の所在を探すのも、遺産分割協議をまとめるのも大変ですから、自然の流れとしてそのまま引き続き放置されてしまい、所有者不明の土地・建物が増えていっているんですね。
そうした問題を解消していくために、政府もようやく法改正に動き出したようです。
改正案では、相続開始から3年以内の相続登記の義務化、遺産分割協議が相続開始後10年以内にまとまらない場合は相続人が希望しなくても法定相続割合で分けるようにする、相続人が不要な土地を、一定の条件をクリアしたものに限り国が引き取る仕組みを新設することなどが盛り込まれているようです。
法案が成立すれば、2023年度から順次施行されるとのこと。すでに九州の面積より広いと言われている増え過ぎた相続未登記物件の増加に、やっと歯止めをかけることができそうですね。
海鮮巻き!
趣味が高じて
皆さん、【プラ板】って覚えていますか?
プラスチックの板に絵を描いてオーブントースターで焼いて楽しむ、子供のころ良く作っていた気がします。
そのプラ板を完璧仕上げるとここまで仕上がります。
妻の知人がSNSで良くアップしており、それを見てダメもとでお願いしてみたところ
今大人気の「鬼滅の刃」でゴルフバックに付けるネームプレートを作ってくれました。
趣味もここまでくると芸術ですね。
不動産を相続された方へのご案内チラシ
こんにちは、平田です。今日も朝から雨模様。すっきりしない一日でしたね。
緊急事態宣言の中、当社もスタッフのまめな手指の消毒やマスク着用の徹底、事務所内の定期的な除菌、アクリル板越しでの接客等、感染対策に万全を期して元気良く営業をしております。
ところでここ数年、不動産を相続されたお客様からよくこんなご相談をいただきます。
「売るとしたら今いくら位…?」、「室内の家具や荷物の撤去や処分はどこに頼めばいいの…?」、「貸すとしたら賃料や敷金、礼金はいくら位…?」、「すぐに現金化したいんだけど、トレックさんで購入してもらえない…?」、「人に貸す場合、家賃滞納や設備の故障の時の対応が心配…。トレックさんで賃貸管理をお願いできない?」、「相続したマンションの修理やリフォームはどこに頼めばいいの…?」、「遠方に住んでいて、消防点検や排水管の清掃に立ち合えないけど、良い方法はない…?」
当社ではこうしたご相談に対し、不動産のプロの立場からしっかりと回答させていただいており、またお客様のご事情に応じてベストな解決策をご提案しております。
今日は、そんな相続不動産に対してご不安やお悩みをお持ちのお客様からご相談していただきやすいように、チラシを作成しました。
これからますます高齢化社会になり、不動産を相続されるお客様も増加していくものと予想されます。何をどうしたらよいのか分からず悩まれているお客様が多いのも事実。
少しでも、そういったお客様のお力になれればうれしいなぁと思っています。
ハプニング
こんばんは平田です。今日は久しぶりにほぼ一日雨でしたね。
そんな今日は、ちょっとしたハプニングからのスタートとなりました。というのも、どうも事務所からの下水の流れが悪く、あれこれ試してはみたものの一向に改善せずお手上げ状態…。
仕方なく、いつも水回りの修理などでお世話になっている「千里メンテナンス」さんに急遽駆けつけてもらいました。
私たちは事務所の排水口が原因と見て、あれこれやっていましたが、千里メンテナンスさんは先に事務所の外から原因を探って原因を見つけ、素早く作業に取り掛かってくれました。
そして的確な作業であっという間に見事に解決!!そこはさすがに専門家ですね。
ESSE動物病院 吹田市青山台にオープン!
私が仲介させて頂いた動物病院が吹田市青山台近隣センターにオープンしました。
E ENERGETIC (活動的)
S SINCERITY (誠実)
S SUSTAINABLE (持続可能)
E ELEVATION (向上)
名前の由来がこんなコンセプトの病院です。
内覧会で中を見せて頂きましたが、レントゲンはじめたくさんの器具が有り、人間の病院以上でした。
とてもハンサムで素敵な院長先生です。
可愛いペットを飼っていらっしゃる方、いらしてみてください。
千里メンテナンスさん
こんにちは、平田です。今日は小雨模様ですが、この時期にしては気温も上がり、過ごしやすい一日となりそうです。
今日と明日は大学入学統一テストですね。受験生にとっては、人生を左右するかもしれない大事な日。私の次男も朝早くから試験会場に向かって出かけていきました。
私が受験したころは、確か共通一次試験と呼ばれていましたが、次男の姿を見ていると、34年前の遠い記憶が蘇りました。
さて、今日はいつも水道関連工事でお世話になっている協力会社「千里メンテナンス」さんに、管理物件のシャワー水栓を交換していただきました。
慣れた手つきで古いシャワー水栓を取り外し、あっという間に新しいシャワー水栓を取り付けてくれました。その動きには無駄な動きが全く無く、熟練の仕事ぶりだなぁ、といつも感心しながら見ています。
水回り全般についての経験と知識が豊富で、水漏れなどの緊急時には無理も効く千里メンテナンスさんにはいつも助けていただいています。
お節料理
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
毎年、お正月は妻の実家で迎えていました。義母の作る、たくさんのお節料理が重箱に詰められて並びます。
しかし今年は、コロナの影響で自宅で静かに迎えるお正月となり、
この量で十分ですね。
初詣
こんにちは、平田です。新年明けましておめでとうございます。本年も株式会社トレック不動産販売を何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様、今年のお正月はいかがお過ごしでしょうか?
今まで30数年毎年欠かさず広島の呉に帰省していた私ですが、さすがに今のこの状況では帰省を控えざるをえず、今年の元旦は初めて自宅で家族とのんびり、まったり過ごしました。
そして晴天の今日は、朝から家族揃って次男の大学受験合格祈願のため、京都の北野天満宮へ。
三年振りの北野天満宮でしたが、今年は思った以上に人が少なくて、駐車場に入るのも参拝するのも、絵馬をかけるのも全く待ち時間なくスムーズでしたよ。清らかな北野天満宮の空気を吸って、しっかりとお参りしてきました。
今年は7日(木)から平常通り営業させていただきます。今年もまた元気で笑って過ごせる充実した一年にするために、それまでしっかりと英気を養わせていただきます!