春なのに!!
徳島へ
こんばんは、平田です。
コロナウイルス関連のニュースに目が離せない毎日ですが、どうやら学校も5/6まで休校になりそうですね。
我が家には、大学生と高校生、そして新中学生の息子がいますが、3月からは在宅率がとても高く、今までなかなか揃わなかった家族が家にいて、親としてはうれしいような悲しいような・・・、少し複雑な気持ちです。
いつもは梅田の居酒屋でアルバイトをしていて、顔を会わせる機会の少ない大学生の長男は、お客様の数が激減しているためアルバイトに行くことができず、お呼びがかかるまで自宅で待機しているそうです。ついこの前も、フィリピンに旅行に行くと言うので、「帰国できなくなるぞ!」と全力で行くのを引き留めたところです。
ところで、定休日明けの4月2日(木)は朝からやらなければいけないことがたくさん有って、バタバタとした一日でした。朝から急いでデスクワークを片付けて、お昼前から徳島市に行ってきました(もちろん仕事です)。
吹田市にお住まいのお客様からご相談をいただいている、徳島の相続物件の現地調査と徳島市役所での諸々の調査。漏れの無いように入念に確認をして、大阪に向かう途中せっかく徳島まで来たのだからと、徳島に詳しい友人に電話をしておいしい徳島ラーメンのお店を教えてもらい行ってきました。
行ったのは「やまきょう」というお店。干しエビから取ったスープが黒くてビックリ。友人からは、必ず麺は固めで玉子と肉は必ず乗せるようにと教えてもらっていたので、その通りにしました。
初めての徳島でのラーメンでしたが、一口食べるとその濃厚な味に魅了されました。友人が自信をもってお勧めする筈です。玉子の甘みと甘辛い肉がストレート麺によく合い、一気に完食しました。
他にもいくつかお勧めのラーメン店があるそうなので、次徳島に行く機会が有れば、是非行ってみたいと思っています。
はじめての・・・2
お休みの昨日、娘が【はじめてのマフィン作り】に挑戦してくれました。
今回は生地を混ぜただけでしたが、もともとパンが大好きな娘はすごく満足気。
今回はちゃんと私の分も残してくれていました。
いつのまにか
今年はお花見ができないのですっかり忘れていましたが
自宅の桜が見ごろを迎えていました。
昨年の同じ時期に、同じ角度で写真を撮っていましたが、昨年より少し早く見ごろを迎えましたね。
お花見は出来なくとも吹田は桜がたくさん咲いています。
今年は文字通り、桜を見て楽しみましょう。
春の訪れ!
残念、、、
春らしい気持ち良い天気が続いていますね。
桜もちらほらと咲き始め、もう間もなく見ごろを迎えることでしょう。
北摂は桜の名所がいくつかありますが、吹田といえば「万博記念公園」ですよね。
毎年、万博に行っておりましたが、先日【万博記念公園桜まつり】の中止が発表されました。園内の散策はできても、お花見はできないようです。
選抜高校野球の中止、プロ野球の開幕延期、オリンピックの延期、ライブ等の延期や中止、歓送迎会やお花見の中止…楽しみなイベントがどんどんと減っていきます。
仕方がないこととは理解していますが、残念でなりません。
自習
連日コロナウイルス関連のニュースばかりですが、4年に1度のオリンピックはどうなるんでしょうね。
私にとって今年は5年に1度の宅地建物取引士免許の更新の年。大学生の時に京都で受験し、京都で登録して以来、毎回京都で更新をしています。
今年は明後日26日に丸一日講習を受けて、宅建士免許を更新する筈でしたが、このコロナの影響で急遽中止になり、特例措置で6時間の自習と、確認問題の回答の提出で免許を更新していただけることになりました。
そんな訳で、今日は朝から自宅で自習をしております。不動産取引に関する法令は時々改正されます。特に4月からは民法の改正により、契約書の内容が一部変わるため、しっかりと理解しておく必要が有ります。
ちょうど良い機会なので、今日はしっかり勉強をしようと思っています。
開花
はじめての・・・
こんにちは。松下です。
コロナウイルスの影響でお休みの日も家で過ごす時間が増えており、家でゆっくりと過ごすことが多くなりました。
そんな暇な時間で娘が【はじめてのお菓子作り】にチャレンジ!
生地を伸ばしたり、型をとったりと積極的にクッキー作りに参加して上手に焼きあがりました。普段はあまり甘いお菓子を食べませんが、自分で作ったのがうれしかったのか、ほとんど一人で食べてしまいました。
次は何を作ろう?