枚方⇒高槻
普段は吹田市内で仕事をしていることが多いのですが、今日は5年前にご契約いただいたお客様からのご紹介で、枚方市茄子作東町(この辺りでたくさん茄子を作っていたのでしょうか?)のご友人のご自宅の売却に向けた物件調査のために、午後から枚方市役所、法務局をはじめとする役所関係を回り、その足でお世話になっている工務店の社長さんからご売却のご相談をいただいている高槻市城南町の土地の現地確認に出向きました。
他市とはいっても車で1時間もかからない枚方や高槻は全然近い方で、過去には滋賀県や三重県の土地のご売却をお手伝いさせていただいたこともあります。
トレック不動産販売のホームグラウンドは吹田であり、お取引させていただく物件も圧倒的に吹田市内のものが多いのですが、お客様からご紹介やご依頼をいただけば、吹田市以外でもどんどん出かけて行きます。
平田
法務局の横の銅像
仕事柄、物件の権利関係の調査や、取引で必要な書類の取得のために法務局によく行きます。今日は朝一番から箕面の物件の調査で管轄の池田法務局に行きました。
この池田法務局の横にはインスタントラーメン発明記念館があり、カップヌードルの台に立ち、チキンラーメンを手にした日清食品㈱創業者、安藤百福翁の銅像の前をいつも通ります。ここに行かれた方も多いかと思いますが、私も3年前に息子達と行き、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作った思い出があります。
ちなみに、カップヌードルの台座には、「百福翁の蒔いた一粒の種が国境を越えて世界に伝播し、ついに総需要九百億食を超える世界食となる」との中曽根元首相が書いた碑文が記されているとのことです。
平田
壁画
こんばんは。平田です。今日は風もきつく寒い一日でした。この寒さで外出を控えられた方も多かったのではないでしょうか。先ほどから雪もチラついてきました。
会社のすぐ近くの山田第三小学校の白い大きな塀に、数日前から何やら少しずつ絵が描かれています。タコにクジラにサメにイルカにカニ等々・・・ まだ下書き段階のようですが、今日も通りかかると寒空の下、お二人の方が塀に向かって黙々と海の世界を描いておられました。どんなカラフルで楽しい絵になるのか今から楽しみです。
仕事始め
今年も一年間ありがとうございました。
あと10日あまりですが・・・
忘年会で鍋を囲み、テレビからは「今年も残すところあと10日あまり・・・」という言葉を耳にする。
少しずつ年末が近づいてきました。
ただ「年末」といってもまだ10日以上もあれば、世間もまだそわそわ、ざわざわするには早いのでしょうか、それとも年末の意識が年々薄れてきているのでしょうか、年末のご挨拶にお客様を訪問しても「あっ、もうそんな時期なのね。平田さんが来て気付いたわ。」 という反応がまだまだ多い気がします。
年末の慌ただしい雰囲気が薄れゆく近年、20日を過ぎてから真剣に物件のご購入を検討され、「今年も残すところあと〇日」でご契約に至るケースも増えてきております。忘年会シーズンだからといって浮かれることなく、お客様のご要望にお応えしようと、今日も当社のスタッフはお客様訪問に物件案内、オープンハウスと全力で頑張っておりました。
平田