う・ち・のごはん73
今回は「肉巻」
肉巻アスパラや肉巻おにぎりといったお肉で何かを巻く、というのが私の常識でしたが、今回はお肉を巻いてあるだけ。
しかし、ただのばら肉が巻くことによりボリュームが一気に増します。
なんとも食べごたえのあるメニューでした。
大阪倶楽部
大阪市中央区にある国の登録有形文化財「大阪倶楽部」をご存知ですか?
名建築家安井武雄氏によって設計され、大正13年(1924年)に完成した、知る人ぞ知る(知らない人は全く知らない)大阪の近代名建築の一つです。
恥ずかしながら、つい最近まで私もその存在を知りませんでした。大阪では、「綿業会館」、「大阪ガスビル」とともに、大阪三大名建築のひとつと言われているそうです。
社交倶楽部の会員制会館として利用されているそんな由緒ある建物内で、23年前にご自宅をご購入いただいたお客様が開催されたイベントに参加させていただきました。
歴史ある格調高き場には不釣り合いな私でしたが、こんな機会でもなければ、この建物内に足を踏み入れる事なんて一生無かったと思います。
平成30年10月26日、一つ貴重な体験をさせていただいた日でした。
まさか
会社に行こうとエレベーター前に行くと、こんな張り紙が。
「子づれ狸出没」
餌を求めて民家までやってきたのでしょうか。まさか吹田で出没するとは思いもよりませんでしたが、狸を見たことがない私。どこかに行く前に一度見てみたい。
運動会
まっくろくろすけ
台風が近くまでせまってきていますが、十分に備えるようにしましょう。
話はガラッと変わりますが皆さんはディズニー派?ジブリ派?
来月1歳になるうちの娘はジブリ映画の代表作の一つ〝となりのトトロ〟に最近はまっています。
とくに【メイちゃん】、【まっくろくろすけ】がお気に入りのようで、出てくるたびにテレビにかじりついています。
そこでまっくろくろすけの動くおもちゃを購入。音に反応し激しく動き、鳴き声まで再現した完成度の高いおもちゃですが、反応が良すぎて些細な生活音でも動き出します。
電源のオン、オフがないため、常に動き回っており正直少しうるさいですが、我が家のメイちゃんは大変気に入られたご様子です。
備えあれば
今一番の心配ごと
こんばんは、平田です。
昨日プロ野球セントラルリーグでは、広島東洋カープがリーグ優勝を果たしましたが、その陰で中日の荒木選手や岩瀬投手、西武の松井選手など、各球団の名選手が次々と引退を表明しています。この時期毎年の事ですが、プロ野球ファンの私としては少し寂しさを感じます。
ところで、今一番の心配事は台風24号の今後の進路です。今月4日の台風直撃の時は、「ウチは大丈夫だろう」という根拠のない自信があり、何の備えもせず台風が過ぎ去るのを待っていましたが、自宅は停電と断水になり、いかに電気と水道がいつでも自由に使えることがありがたいことかしみじみと実感した次第です。今回は台風直撃をしないことを願いつつも、ランタンに乾電池に携帯ラジオに非常食などを購入し、万が一に備えている次第です。
台風進路の予報円では、30日(日)に大阪近辺を通過する可能性があります。自然の事なのでどうしようもありませんが、ただただ「台風よ、頼むから日本に上陸する前に消滅してくれ」と願うばかりです。
う・ち・のごはん72
日中もずいぶんと涼しくなってきて、秋の訪れを感じる季節になってきましたね。
秋にしか味わえない味覚がたくさんありますが、今回は〝カツオ〟一年を通して食べれるカツオですが、今が脂の乗った一番おいしく食べられる時期です。
ねぎをたっぷりかけ、レモンを絞って食べるのが私流の食べ方。にんにくやしょうがといった薬味をかけて食べたり、塩もおいしいようなので旬のうちに色々味わいたいと思います。
毒キノコ!?
雨も上がり、気持ちの良い気候でしたので、車に乗らず近くの住宅街のマンション街の歩道を歩いていた時に、道路わきに白い結構大きなキノコを見つけました。
松茸位もあり、白い物でした。
調べてみると、暑い夏の後に雨がたくさん降るとキノコが生えやすいとの事です。
毒キノコかどうか調べてみると、ササクレシロオニタケ、シロオニタケ、タマシロオニタケ、に似ていまして どれも毒との事です。
皆さん、採って食べないでくださいね!!
とよのん
こんばんは、平田です。台風の爪痕がまだ残る9月7日。当社すぐ先の交差点の信号も停電の為いまだ消えたままで、お巡りさんが24時間体制で交通整理をしています。
今日はご自宅を売却して吹田市内へのお住み替えを検討されている豊能郡豊能町のお客様のご自宅へお伺いしました。
ご自宅を拝見した後、近くの豊能町役場へ物件調査に行ったところ、豊能町のご当地キャラ、「とよのん」のグッズが販売されていました。初めてご対面した豊能町のご当地キャラ。ゆるキャラグランプリでも着実に順位を上げているようです。どこにでもご当地キャラって有るんですね。
ちなみに吹田市のご当地キャラは、かの有名な「すいたん」。これは皆さんご存知ですよね。私の住んでいる箕面市は「ゆずるくん」。
では、近隣の豊中市、茨木市のご当地キャラは?皆さんご存知ですか?
豊中市は「マチカネくん」。茨木市は「いばらき童子」ですよ。くまモンやひこにゃんに匹敵する位、すいたんも、とよのんも、ゆずるくんも。そしてマチカネくんも、いばらき童子も頑張れ!頑張れ!














