投稿者「平田」のアーカイブ
便利過ぎて不便・・・
こんにちは、平田です。
昨年4月からの電力小売り自由化により、管理組合総会の決議を経て、私の住んでいるマンションでは先日j:com電力一括受電に切り替わりました。
プロ野球中継などを観るために、今までスカパーに加入していましたが、J:comの特別プランでそれよりもお得な料金で無数の番組が視聴できるようになりました。
それに伴いまたリモコンが1つ増えたのです・・・。テレビにパソコン、ブルーレイディスク、それに加えてJ:comのリモコン。パッと見ただけではどれも同じようなリモコンなので混乱してしまいます。
それぞれのリモコンにはとても便利な機能がついているようですが、機能が多過ぎて使いこなすこともできていません。
リモコンは使いこなせばとても便利なのでしょうが、私にとっては便利過ぎて不便です。
還付金
こんばんは、平田です。
1月半ばに四苦八苦しながら申告書を作成した医療費控除の還付金が17,674円振り込まれていました。
初めての手続きでしたので苦労しましたが、こうしてお金が少しでも還付されると、挫折せずに手続きをしてよかったと思います!
それにしても、慣れていないせいもあるかとは思いますが、手続きは本当に面倒くさかったです・・・。
大規模修繕工事
こんにちは、平田です。今日は良い天気で暖かいですね。春が少しずつ近づいていることを実感します。
ところで先日から自宅マンションの大規模修繕工事のための足場が組まれ始めました。見ているとバランスの悪そうなところでも、うまく足場が組まれています。素人の私が見ると足場が倒れてこないのか心配になりますが・・・。
足場が私の部屋に到達するのはまだ先のようですが、9月頃まで工事で落ち着かない日々が続きそうです。
投資分析
こんばんは、平田です。1月も今日で終わりですね。インフルエンザが流行っているようで、先週は次男がインフルエンザで1週間学校を休み、今週は学級閉鎖で長男が休んでいます。皆様もどうぞお気を付けください。
先週から投資分析手法について勉強しています。当社では1棟の賃貸マンションなどの収益物件のご購入を検討されるお客様もいらっしゃるため、表面的な利回りだけでなく、実質的な利回りを将来に渡って計算して、様々な角度から分析し、メリットのある投資かリスクの高い投資かを判断する高度な手法を身に付けたいと思っています。
最近では、甘い見通しで安易に収益マンションを購入して、破産に至っている方も増えているそうです。物件の見極めは勿論ですが、将来に渡ってきちっと収益を生み出すかのシビアな分析が重要です。
確定申告
こんばんは、平田です。先週から寒い日が続いていますが、風邪などひかれていませんか?インフルエンザも流行っているようなので、私も体調管理には気を使っています。
ところで、今年も確定申告の時期が近付いてきました。今年の申告は2月16日(木)から3月15日(水)までですが、住宅ローン控除や医療費控除などの還付申告は、それ以前から受け付けています。
昨年、医療費の出費がかさんだ我が家では、医療費控除で税金が還付されそうでしたので、早速税務署から申告書類を持って帰り、説明書とにらめっこしながら申告書類を作成し、今日郵送にて提出しました。住宅ローン控除の申告書類の作成は仕事柄慣れているのですが、医療費控除は今回が初めてなので、どこまでが控除の対象になる医療費なのかがよく分からず苦労しました。
ちなみにネットで調べたところでは、インフルエンザの予防接種代や入院時の個人都合の差額ベッド代は✖。鍼灸治療や接骨院、あん摩マッサージ指圧師の費用は治療のためなら〇で、体調管理のためなら✖。レーシック手術は〇 だそうです。
今回の医療費控除の還付申告で勉強になったことがあります。それは還付のためのハードルが高いということ。還付のための申告書を苦労して作成して、最後の還付金の計算ではじき出された金額は、当初の私の目論見に反して微々たるものでした。せっかく作成したのだから、そのまま郵送しましたが・・・。
還付申告は、早く申告すればその分早く指定口座に振込みで還付されます。万一申告を忘れていても申告対象年の翌年から5年間は還付申告ができるそうですよ。ただし、医療費控除の場合は領収証が残っていることが必要ですが。
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もトレック不動産販売をよろしく願い申し上げます。
今年もお正月は呉の実家でのんびり過ごしています。朝からとても暖かく、気持ちの良いお正月になりました。おせちをいただき、牡蠣の入ったお雑煮を食べ、甥っ子が持って来た日本酒「獺祭」を飲んで一年の初日を過ごしています。
皆様にとって、素晴らしい一年になりますように。
平田
うどん県でうどん
こんにちは、平田です。広島への帰省途中に遠回りして今、香川県に来ています。本場のうどんを食べたいという妻の希望で。
お昼過ぎについた、のどかな風景の中にあるお店「山越」さんは、目を疑うほどの大行列。せっかく来たんだからと、1時間並んで釜玉やまかけうどんをいただきました。
私も妻も子供達も本場のうどんに大満足でした。これから、私の両親の待つ呉に向かいます。
淡路島
こんにちは、平田です。今日は家族で淡路島に来ています。昼食は「淡家」さんでうどんです。釜玉うどんにたまごかけごはんでお腹いっぱいになりました。いつも、ついつい頼み過ぎてしまうんですよね…。
カレンダー要りませんか?
こんばんは、平田です。今日は寒い一日でした。
12月になると、同業者さんや銀行さんや、引っ越し業者さんや、インターネット関連業者さんなどからたくさんカレンダーをいただきます。会社で使う分、スタッフの自宅で使う分をいただいても、たくさん余ってしまうのです。卓上カレンダーだけでも30以上余っています。捨てるのももったいないし、買うとなればそれなりの商品に違いない。そんなこんなで、もしよろしければ、差し上げますのでもらってください。
年明け5日(木)から営業しています。ご遠慮なく店頭でお声をかけてくださいね。カレンダーも必要な方に1年間使っていただけることが本望だと思いますから。
継続は力なり
こんばんは、平田です。今年も残りあと4日。いよいよ年の瀬ですね。
11月中旬に小3の三男と箕面の滝まで歩いたのですが、途中からどちらが早く滝まで着くか競争になり、急に走り出した三男に付いて行けず負けてしまいました。悲しいかな、確実に体力が落ちていることを実感した瞬間でした。
でも、そんな小学生にリベンジをしようと、あれから密かに体力作りに励んでいます。こう見えても結構負けず嫌いな方なのです。ジョギングやウォーキングは仕事をしながらでは続かないと判断し、必ず実行できる体力づくりに励んでいます。私の自宅は16階。駐車場は地下2階扱いなので、合計18階分の階段を翌日から毎日休まず上っています。
最初の頃はふくらはぎがつりそうになりながら、心臓発作が起きるんじゃないかと思うくらいセェーゼェー、ハァーハァーと息をしながらゆっくりと階段を上っていましたが、1か月を過ぎる頃には、息苦しいながらもかなりスタスタと16階まで上ることができるようになりました。継続は力なりですね。
3ヵ月、半年、1年と継続して体力を付け、絶対に三男をギャフンと言わせたいと思っています。
大人気ないですか・・・?