投稿者「平田」のアーカイブ
とんだ災難・・・
昨日の出来事です。車を走行中、ガタガタと違和感を感じ、停車して後輪を見ると、タイヤがペチャンコになっていました・・・。完全にパンクです。
JAFさんに来てもらってタイヤを外すときれいにボルトが突き刺さっていました。違和感に気付いてそんなに走っていないはずですが、JAFさん曰くボルトが刺さった状態でそこそこ走っていたとのこと。きれいに突き刺さっていたためジワジワと空気が抜けたのだとか・・・。
おかげでタイヤを取替えせざるを得ず、しかもバランスが悪くなるので後輪2本の取替えで思わぬ出費となりました。
平田
頭上に注意
こんにちは、平田です。今日も快晴でした。今日みたいな日は、物件の写真撮影にはもってこいです。鮮やかな青い空をバックに、来週から本格的に販売する物件の外観写真がいい感じで撮れました。
ところで皆さんはカラスに襲われそうになったことはありませんか?
撮影の帰り道、近隣の公園も写真に収めておこうと公園の木陰からパシャパシャと撮影していると、頭上すれすれにカラスが通過していきました。そのときは全く気にしていませんでしたが、その後も公園の中を移動中に立て続けに2回頭上すれすれにカラスが通過。これは明らかに私を狙っての威嚇です。帰宅途中の中学生もそのカラスの行動に怯えている様子。その後も少し離れた駐車場に戻るまでも電柱から電柱へ移動し、私を監視しているのは明らかでした。
何がカラスにとって気に食わなかったのか不思議に思い、事務所に帰ってネットで調べてみると、今の時期はカラスの子育て時期で、自分の巣に関心を持たれることを嫌うそうですね。私が木陰から公園の写真を撮っていた行動がカラスに誤解されたようです。
皆さんもこの時期カラスには気を付けてくださいね。
最新作
こんばんは、平田です。今日は快晴のまさに五月晴れ。暑いくらいの一日でした。
自宅に帰ると一昨日ネットで注文していた池井戸潤氏の最新作「アキラとあきら」が届いていました。好きな作家の最新作が発売されるときは、いつもワクワクします。
700ページを超えるボリューム。これは読みごたえがありそうです。銀行や企業を題材にした作品が多い同氏の小説ですが、今回はどんなストーリーなのかとても楽しみです。
NEWYORKフェア
こんばんは、平田です。
定休日の今日は妻のお供で梅田阪急で開催されている「ニューヨークフェア」に行ってきました。
フェア最終日の今日は、平日ということもあり空いていていましたよ。お店に並ぶことも無くロブスターの身がたっぷりのサンドやピザ、タコスにウォーターメロン風味のビールなどゆっくりと味わうことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
NYには一度行ったことがありますが、26年も前の卒業旅行の話。子供たちの手が離れ時間に余裕ができれば、いつかまた妻とゆっくり訪れたいと思う街です。
茨木市東奈良1丁目売土地
こんにちは、平田です。今日も暑いくらいの良い天気ですね。青空のきれいな天気の日は、物件の写真撮影にもってこいです。
今日は、知人から売却の依頼をいただいた古家付売土地の写真を撮りに行ってきました。茨木市東奈良1丁目の役27坪2,180万円のこの土地は、阪急京都線と大阪モノレール線「南茨木駅」までフラットな道のりで徒歩8分です。
門真方面や京都方面に通勤通学される方の一戸建新築用地にお勧めです。更地にしてお引渡しします!
茨木市山手台6丁目売土地
こんばんは、平田です。今日は快晴で青空のきれいなとても気持ちの良い一日でした。
今日は朝から土地のご売却の相談で、茨木市山手台6丁目の茨木サニータウンに行ってきました。会社から彩都を抜けて車で20分。意外と短時間で到着します。
258.37㎡・78.15坪の南東と北東の角地。これから2,500万円で販売していきます。
環境の良い静かな場所ですが、千里中央や山田まで車で20分ほどの距離です。開通に向けて着々と工事が進んでいる第二名神高速道路の茨木北インターチェンジ予定地までもほどよい距離で、開通すればますます便利になりそうです。
そろそろ咲きそうですね。
今日から新年度ですね。いよいよ春本番、会社の周りには桜のきれいなポイントがたくさんあり、これからしばらくきれいな桜を楽しめそうです。
今日は、山田西3丁目の千里一条池スカイハイツ前の桜が少し咲いていました。この場所は道の両サイドが桜並木になっていて、桜の季節は好んで通っています。
今年の桜の開花は少し遅いのかな?明後日の月曜日は、いつも仕事でお世話になっている方々を招いての40人規模のお花見を千里万博公園で予定しています。このペースだと満開とはいかないでしょうが、明日、明後日の気温次第では、何とかきれいな桜の下でおいしいお酒が飲めそうです。
平田
花粉症治療
こんばんは、平田です。今日の日中は良い天気で、目には見えませんがスギ花粉が嫌というほど飛散していたと思います。
定休日の今日は、前から約束していた通り、3月上旬から花粉症の症状で苦しんでいる三人の息子を連れて寝屋川のアレルギー専門の大山口医院に行ってきました。三人とも野球やサッカーをしており、野外で大量の花粉を吸いこむ状況を避けることができず、しょっちゅう鼻を噛み、ティッシュペーパーで自宅ゴミ箱が毎日いっぱいになっています。
医院では、即効性のある注射を打ってもらい、1ヵ月分の薬を処方してもらいました。これで残りの花粉症のシーズンを楽に乗り切れるはずです。
春休み
こんばんは、平田です。テレビでは毎日豊中の小学校建設地の国有地払い下げ問題で持ち切りですが、小学生の三男と中学生の次男が今日終業式を迎えました。
羨ましいことに、子供たちは明日から春休みです。私からの遺伝で花粉の飛散量の多い今年は、息子3人とも花粉症で苦しんでいるようなので、春休み期間中の私の次の定休日に、私の通っている寝屋川のアレルギー科の病院に連れて行ってあげようと思っています。
賃貸住宅の原状回復
こんにちは、平田です。春の陽気で花粉もかなり飛散しているようですね。今日は目がかゆく鼻もムズムズしっぱなしです。
春と言えば、今日開幕した春の選抜高校野球。出身校ではありませんが、私の生まれ育った呉の呉高校が開幕第一試合延長戦を制し、見事初出場で初勝利を収めました。おめでとうございます。
私の従事する不動産業では、この季節は賃貸物件の退去が増加し、それに伴い貸主様からも借主様からも、原状回復に関するご相談をいただくことがあります。貸主様と借主様の見解の相違でトラブルになるケースもある退去時の「原状回復」の費用負担ですが、現在は国土交通省が『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』を定めています。
ざっくり言えば、通常使用による損耗や経年変化によるものは貸主様負担、入居者の故意・過失・不注意による破損、汚損は借主様負担、というのが原状回復の考え方です。とは言うものの、当事者では判断しにくいケースもあるでしょう。そんな時は一度『大阪府 原状回復』で検索してみてください。大阪府が作成した『賃貸住宅の原状回復トラブルを防止するために』という冊子をご覧いただけます。この冊子には写真や間取り図付きで具体的な事例が記載されていますので参考になるかと思います。是非ご活用ください。