投稿者「平田」のアーカイブ

葉玉ねぎ

20200411_081058こんにちは、平田です。

毎日、新型コロナウイルス関連のニュースから目が離せませんね。早く終息してくれることを祈るばかりです。

数年前に花粉症を克服し、春先のマスク着用から解放されていた私ですが、こんな状況ですから今はしっかりマスクを着けて仕事をしております。今は感染拡大を抑えるべく、我慢の時だと諦めています。

そんな中、ご自宅のちょっとした修繕のお手伝いをさせていただきました千里丘のお客様から、採れたての玉ねぎをいただきました。

玉ねぎの玉が膨らむ前の葉がついたまま収穫したもので、お客様がご自分で貸農園で栽培したものです。

葉の部分も甘く、炒めても、煮ても焼いてもておいしくいただける「葉玉ねぎ」のおすそ分け。

ちょっとしたことですが、お客様のお気持ちがとてもうれしく感じられました。

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

徳島へ

20200402_13345720200402_151907

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは、平田です。

コロナウイルス関連のニュースに目が離せない毎日ですが、どうやら学校も5/6まで休校になりそうですね。

我が家には、大学生と高校生、そして新中学生の息子がいますが、3月からは在宅率がとても高く、今までなかなか揃わなかった家族が家にいて、親としてはうれしいような悲しいような・・・、少し複雑な気持ちです。

いつもは梅田の居酒屋でアルバイトをしていて、顔を会わせる機会の少ない大学生の長男は、お客様の数が激減しているためアルバイトに行くことができず、お呼びがかかるまで自宅で待機しているそうです。ついこの前も、フィリピンに旅行に行くと言うので、「帰国できなくなるぞ!」と全力で行くのを引き留めたところです。

ところで、定休日明けの4月2日(木)は朝からやらなければいけないことがたくさん有って、バタバタとした一日でした。朝から急いでデスクワークを片付けて、お昼前から徳島市に行ってきました(もちろん仕事です)。

吹田市にお住まいのお客様からご相談をいただいている、徳島の相続物件の現地調査と徳島市役所での諸々の調査。漏れの無いように入念に確認をして、大阪に向かう途中せっかく徳島まで来たのだからと、徳島に詳しい友人に電話をしておいしい徳島ラーメンのお店を教えてもらい行ってきました。

行ったのは「やまきょう」というお店。干しエビから取ったスープが黒くてビックリ。友人からは、必ず麺は固めで玉子と肉は必ず乗せるようにと教えてもらっていたので、その通りにしました。

初めての徳島でのラーメンでしたが、一口食べるとその濃厚な味に魅了されました。友人が自信をもってお勧めする筈です。玉子の甘みと甘辛い肉がストレート麺によく合い、一気に完食しました。

他にもいくつかお勧めのラーメン店があるそうなので、次徳島に行く機会が有れば、是非行ってみたいと思っています。

55555555

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

自習

20200324_093712こんにちは、平田です。

連日コロナウイルス関連のニュースばかりですが、4年に1度のオリンピックはどうなるんでしょうね。

私にとって今年は5年に1度の宅地建物取引士免許の更新の年。大学生の時に京都で受験し、京都で登録して以来、毎回京都で更新をしています。

今年は明後日26日に丸一日講習を受けて、宅建士免許を更新する筈でしたが、このコロナの影響で急遽中止になり、特例措置で6時間の自習と、確認問題の回答の提出で免許を更新していただけることになりました。

そんな訳で、今日は朝から自宅で自習をしております。不動産取引に関する法令は時々改正されます。特に4月からは民法の改正により、契約書の内容が一部変わるため、しっかりと理解しておく必要が有ります。

ちょうど良い機会なので、今日はしっかり勉強をしようと思っています。

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

開花

20200322_110742こんにちは、平田です。ここ数日、暖かい日が続いていますね。この3連休はどのようにお過ごしでしょうか。

いつもなら、そろそろ千里万博公園で取引先を招いて盛大にお花見をしようと準備に取り掛かっている頃ですが、今年はコロナウイルスの影響で残念ながら取りやめました。

早く終息してくれればいいのですが・・・。

今日、少しだけ開花している桜を見つけました。一足早く桜が開花した東京では、満開に近い状態のようですが、大阪はもう少し先になりそうですね。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

卒業式

20200318_175749こんばんは、平田です。今日は小春日和の暖かい穏やかな一日でした。

コロナの影響で突然休校になった小学校6年生の三男。今日その三男の卒業式でした。

一時は区切りの卒業式もないまま小学校を卒業してしまうのでは・・・、と心配していましたが、時間と規模を縮小して、出席者全員マスクを着用して無事行うことができました。

ついこの前小学校に入学し、咲き誇る桜の木の下で写真を撮ったのに、もう卒業なんですね。

時の経つのは本当に早いものです。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

久し振りの神戸

20200218_160849平田です。

今日は春を思わせるような良い天気でしたね。本当に気持ち良かったです。こんな日ばかりならいいのに、と思いますよね!

昨日、売主様からご売却のご依頼をいただいているマンションの調査で、そのマンションの管理会社、三宮に有る東急コミュニティ―神戸支店に行ってきました。

壁や床スラブの厚さ、配筋の状態等を確認するために、管理会社に保管されている分譲当時のマンションの設計図書を閲覧させていただきました。

 

20200218_161723しかし、数百ページに及ぶ設計図書のどこが目的の部屋に該当するのか、また数値の記号が何を意味するのかがなどが専門的過ぎて、何をどう見て判断して良いのやら分からず、管理会社の担当者と悪戦苦闘してしまいました。

そこへありがたいことに、工務担当の専門知識を持った方が応援に駆けつけてくれて、的確にページを見つけて分かりやすく質問に答えてくれてとても助かりました。

目的の調査を無事終えることができて、管理会社の方々のとても親切な対応に、とても感謝しています。ありがとうございました。

 

 

20200218_164241神戸三宮まで行ったなら、足を延ばしてついでに肉まんでも買って帰ろうと、中華街に行ってきましたよ。

しかし、肉まんだけ買って帰ろうと思っても店の前まで来ると、色々美味しそうなものが並んでいて、誘惑に負けてしまいますよね~。

結局、肉まんに加えて、角煮まんに餃子、ちまき、北京ダックを買って帰りました。

約1年振りの神戸。仕事で行ったとはいえ、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

この季節がやってきました。

555555555555555こんにちは、平田です。今日は2月とは思えないほどの日差しの気持ち良い暖かい日ですね。

暖かくなると飛散し始めるのがスギ花粉。今年も花粉症の季節がやってきました。

数日前から鼻がむずがゆくなり、息子たちも頻繁に鼻を噛むようになってきたので、昨日長男と早めにかかりつけの寝屋川のアレルギー科の医院に行ってきました。

3人の息子たちの分も薬を処方していただき、それぞれ3ヵ月分の「これでもか!」というくらいの大量の薬を持って帰りました。

処方していただいた薬を飲めば、症状は治まり楽に過ごせます。良い薬に出会えて、今は花粉症もそれほど苦では無くなりました。

本当にありがたいことです。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

こんなこともあるんですね。

20200208_171229こんにちは、平田です。吹田市から会社に「家屋の固定資産税・都市計画税の課税誤りについて(お詫び)」と書かれた書類が届きました。

一部のマンションについて誤った用途の登録により、平成24年度から固定資産税・都市計画税を多く徴収していたそうです。誤った税額は全額還付されるそうですが、逆に少なく徴収していた場合は、もっと大きな騒ぎになっていたかも知れませんね。

いずれにしても、該当戸数は相当数に上ると思われますので、こうした書面の送付や、還付の手続きは大変な作業になるものと思われます。

こんなこともあるんですね・・・。

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

惜しまれつつ

20200113_21274320200114_233652

 

 

 

 

 

こんばんは、平田です。

昨日仕事を少し早めに切り上げて、高速を飛ばして京都まで行ってきました。どうしてもその日に行きたい場所が有ったからです。

目的地は京都市中京区西大路御池。その交差点を北に200mほど行った場所にあるのが、私が大学生時代に4年間大変お世話になったアルバイト先「中国料理マルキ」です。

広島から出てきたばかりの時ですから右も左も分からない18才の時。たまたま一人暮らしをしていた部屋の近くで見つけたアルバイト先でした。

20200113_194534ありがたいことに、賄い付きだったこともあり、4年間出前やホール担当として働かせていただきました。

当時はバブル全盛期の時代。すぐ近くに島津製作所もあり、お昼の出前がとても多くとにかく忙しかった記憶があります。

このマルキさんは本格的な中国料理を提供するお店でした。お店の賄いでいただいた天津飯やから揚げ、酢豚などのおいしさに、18才の私は衝撃を受けました。大袈裟ではなく、こんなおいしい食べ物がこの世に有るんだと、衝撃を受けたんです。

皆に「マスター」と呼ばれていた店主と、「お姉さん」とよばれていた奥様にも色々学ばせていただきました。とにかく朝から夜遅くまでよく働かれていました。いつ休んでいるのか不思議なくらい働かれていました。その姿はとてもたくましく、責任感に溢れていました。

昨日、惜しまれつつその長い営業の歴史に幕を閉じました。最後の日に、もう一度あのおいしい中国料理をどうしても食べたかったのです。

店主の人柄でしょう。最後の営業を惜しむ馴染みのお客さんや私と同じようにアルバイトでお世話になった方々の予約でいっぱいでした。私も無理を言って何とか席を用意していただきました。

大学を卒業してもいつもそこにあり、京都に行けばおいしい中国料理がいただけたマルキさん。もう京都にそのお店が無いと思うと、本当に寂しい限りです。

マスターとお姉さん、長い間お疲れさまでした。これからはゆっくりしてください。本当にありがとうございました。

20200106_214236

 

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

喉の痛みに

IMG_20200111_223028こんばんは、平田です。正月気分もすっかり消え失せ、普段と変わらない日常が戻ってきました。

私の周りでは、最近よく風邪やインフルエンザにかかった話を耳にします。実は私も2、3日前から喉が少し痛くて違和感を感じています。私の風邪はいつも決まって喉からなんですよね。今はまだ発熱もなく、喉の違和感だけですが、本格的な風邪はまっぴらごめんですので、今できる対策は全て取ろうとしています。

今日は帰宅してすぐイソジンでたっぷりうがいをし、ご飯をしっかり食べて栄養を補給して、喉の痛みに効く薬を飲みました。今日はしっかり寝て体を休めようと思います。

加えて喉の痛みには何と言っても生姜ハチミツ湯!喉に優しくて体がポカポカしてきます。今日はこれで体を温め熟睡し、明日の朝には完全復活を目指します。

それでは皆様おやすみなさい。

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする