投稿者「平田」のアーカイブ
Love.bunnies.Palm
こんにちは、平田です。
お客様からかわいらしいデコレーションを施した芸術的なケーキをいただきました。感動するくらい繊細です!
ご自身で作られていて、「Love.bunnies.Palm」というデコレーション教室も開かれているそうです。
以下、教室の紹介記事です。⇒ Love.bunnies.Palm (reserva.be)
「夢をカタチにするケーキデコレーション教室Love.bunnies.Palmです。
バタークリームや生クリームを使ったかわいいデコレーションや色とりどりのフラワーケーキ、生地から美味しいアイシングクッキーを基礎からしっかり学べるお教室です。少人数制にこだわり、一人一人のペースに合わせてレッスンいたします。また親子デコレーションワークショップ等も各地で開催しています!
お誕生日ケーキや季節のイベント等「推しケーキ」などあらゆるオーダーメイドケーキも承っております。」
今週2回目の胃カメラ
こんにちは、平田です。
数年前にピロリ菌を除菌して毎年春に胃カメラ検診に行っているのですが、今日は今週2回目の胃カメラ検診でした。
実は、先日の火曜日に一度胃カメラを入れたのですが、前日の食物が胃の中に残っていたため、改めて今日チャレンジしたのです。
前回は検診の前日、指示された通り21時までに夕食を食べ終えたのですが、すぐに寝たのが悪かったのでしょうか、完全に消化されていなかったんですよね…。先生も、珍しいケースと言われていましたが。
昨日は19時に軽く食べただけなので、さすがに今日は胃の中は空っぽで、無事胃の中をチェックしてもらうことができました。
香害
こんにちは、平田です。今日は久々の雨模様です。
かなり前のことですが、賃貸物件にお住いのお客様から、隣の方から洗濯物の柔軟剤の香りに対する苦情が来ていて対応に苦慮しているとのご相談をいただいたことが有りました。
当時は「柔軟剤の香りでクレーム?」と思っていましたが、この柔軟剤の香りで具合が悪くなる被害の訴えが広がっているそうです。
そう言えば、以前ひどい花粉症で悩まされていた頃に、香水の匂いで頭痛がして困ったことが有りました。
香りの感じ方は人によって違いますよね。柔軟剤の香りが原因で、頭痛や倦怠感に悩まされ、実際に生活に支障が生じるケースも有るようですので、辛い人にとってはとても重大な問題なんですね。
箕面の猿はどこに行った?
こんばんは、平田です。今日も快晴で汗ばむ陽気。流れる風がとても心地よい良い季節になりました。
先日、大津市和邇高城のお客様のご自宅に訪問した時に、お客様からサルが時々出没するとのお話を聞きました。
そう言えば、十数年前に自然豊かな箕面市の山側に引っ越してきた頃には、よく自宅マンション近くに出没していた箕面山のサルを最近は全く見かけなくなりました。
たまたまなのかな、と思っていたのですが、今日の夕刊にその答えが掲載されていて、「なるほど!」と合点がいきました。
箕面市が観光客の多い滝周辺や民家のある麓に降りてこないように、山奥で餌を与えているそうです。サルが人に危害を与えるようになったのは、安易に観光客や登山者がおいしい食べ物を与え、その味を覚えてしまったからであり、それは自然界で生きるべきサルにとっては不幸なことなのかも知れません。
人間の食べ物に頼らず自然に戻れるように現在進行形で箕面市が大変な努力をしているんですね。
今日は和邇へ
こんにちは、平田です。
快晴の今日は、ご自宅のご売却の相談のため大津市和邇(わに)のお客様宅に行ってきました。少し渋滞していましたが、会社から45分ほどで到着。思ったより近いですね。
高台にあるご自宅からは琵琶湖が見えて、とても良い雰囲気です。
琵琶湖に立ち寄るとまだ桜が満開で、青空とマッチしてとてもきれいでした。
帰りには和邇インターチェンジの近くの道の駅で、当社スタッフ松下のおすすめの「半熟カレーせん」を見つけました。濡れせんべいのカレー味ですね。
しっとりとやわらかく、とてもおいしいとのことでしたので買って帰りました。
今夜のビールに合いそうです。
春ですね。
おはようございます。平田です。
今日も晴天で風がとても心地よいです。
東京では桜が満開だそうですね。この暖かさなら大阪でもあっという間に満開になるのでしょう。
次男が友人達と淡路島に泊りで遊びに行き、たこせんべいの里で私の大好物のたこせんべいを買ってきてくれました。
私の好きなのは「磯みりん」味なのですが、あまり食べ過ぎると口の中が痛くなります。でもおいしくて食べ始めると止まらなくなるんですよね・・・。
ついつい食べ過ぎて、いつも少し後悔しています。
相続課税「路線価否定」
こんばんは、平田です。
定休日の昨日と今日は、春の陽気でとても気持ちの良い日でした。久し振りに「風」がこんなにも心地良いものなんだ、と感じました。
今日の新聞に相続税に関する気になる記事が掲載されていました。今まで私は相続が発生した場合の不動産財産は、国が定めた路線価を用いて評価し、相続税額を算出すれば間違いないがなく、国税庁からもお咎めないものと認識していました。
一方で、物件によっては実勢価格と路線価との間に相当な乖離が有り、一部の富裕層の節税対策になっていることも周知の事実となっています。
記事では、路線価に基づく東京と神奈川の2棟のマンションの財産評価額を3億3千万円、相続税額を0円と申告した相続人に対し、国税当局の不動産鑑定は12億7千万円。その差はなんと9億4千万円で、追徴課税約3億円とのこと。
東京地裁と二審では国税側勝訴となったこの事案の最高裁判決が4月19日に予定されているとのことです。
不動産を相続した場合、相続税の算出の元になる財産評価の基準が明確でなければ多くの方が戸惑うと思います。今までは路線価がその基準でしたが、そこが覆されて実勢価格が基準となれば、地域によっては混乱を招くかもしれません。
実勢価格は需要と供給のバランスだけでなく、複雑な様々な要素によって上にも下にも大きく変動する曖昧なもので、正解がないものだからです。
節税対策にも用いられる不公平感のある今の路線価を、将来に渡って財産評価の基準にし続けるのも無理があるかと思いますが、「実勢価格」という非常に曖昧な財産評価の基準を用いるのも賛成できません。
この件に関して、4月19日に最高裁がどのように判断するのか、とても注目しています。
浴室の棚
こんにちは、平田です。今日も暖かい一日でしたね。春が近付いていることを実感します。
今日は定休日。自宅の浴室コーナーの三段の棚が古くなったので、部材を取り寄せて四苦八苦しながら取り付けました。
我が家は5人家族です。息子たちも年頃なので好みのシャンプーなどがそれぞれ有って、棚が無いと置場所に困ってしまうのです。元々浴室に設置されていた棚は経年変化で3段の内2段が取れてしまったため、家族の無言の圧を感じて新しく設置し直しました。
ドリルで浴室の壁面に穴を開け、棚が平行に設置できるようにネジで部品を固定して、水が漏れないよう丁寧にコーキング。これだけの工程ですが、失敗しないように慎重に進めたので、まあまあ時間はかかりましたが、我ながら上々の出来栄えです。
プチDIYって楽しいですね!
オリジナル駐車場看板
こんばんは、平田です。
今日はとても良い天気でしたね。明日からはしばらく暖かい日が続きそうです。
昨日、お客様駐車場のフェンスに設置する当社オリジナル看板が届きました。
制作をお願いしたのは、当社のシャッター広告や阪急バスの背面広告でお世話になっている「本州堂」さん。
今までのプラスティックの看板は、針金や結束バンドで固定している部分の強度に問題が有り、台風の時に強風で破れて飛ばされてしまっていました。
そんな悩みをお話しすると、軽いけどとても丈夫、しかもステンレス風の素材に見える看板をご提案いただいたのです。
当社にお車でお越しの時は、この看板を目印に駐車してくださいね。来客用駐車場は6台分ございますよ。