万博公園でお花見!

お休みの 火曜日 絶好の お花見日和になり『新小川花の会』のメンバーと 太陽の塔のある 大阪万博公園にいきました。 平日でしたが 前の土・日曜日は寒くて 花も満開になってなかったのと 翌日が雨予報の為か多くの方でにぎわっていました。 おいしいお弁当でゆったりとした時間を過ごす事ができました。 keikoglay

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

大阪城花見

大阪城の桜初めて見にいきました。門の入口の大きな石垣を見ながら「これどうやってここまで持ってきたんやろ」なんてつぶやいていたら、ボランティアの年配の方に、この石垣は小豆島からとか、今の建造物は徳川幕府の建造物で豊臣政権の影響力と記憶を払拭する為豊臣氏の建造物のうえに盛土をして建てられた物です。と写真とか見せてもらいながら色々教えてもらいました。ありがとうございました。(^O^)

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

裏側

千里万博公園は家族みんな大好きで、気候の良い時期は時々行ってます。今日は万博公園桜まつりの開催期間中ということで、家族5人で出かけてきました。分かってはいたものの、まだほとんど桜は咲いておらず、少し寂しい桜まつりでしたが、普段あまり遊んでやれない息子達3人と、へとへとになるまで遊ぶことができました。

千里万博公園のシンボルと言えば、太陽の塔ですが、裏側から見るとけっこうグロテスクです。高さ約70m、総工費6億3千万円(昭和45年当時、今から約42年前)、工期約1年2ヵ月をかけて造られた太陽の塔の正面胴体の顔は「現在」を、正面の黄金に輝く顔は「未来」を、胴体裏側の黒い顔は「過去」を表しているとのことです。

平田

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

春の嵐

昨日の穏やかな春の陽気とは打って変わって、外は嵐です。雨の勢いがもの凄い!。4月3日(火)午後2時30分現在、吹田市山田東2丁目のトレック不動産販売の前面道路は川のようになっていて、一歩も外に出れません。

平田

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

神戸市 垂水!

昨日は オープンハウスで大阪 吹田市から 神戸市 垂水駅前のマンションに行きました。私自身 西宮に住んでいた事もありますが、神戸 元町より 西には行った事がなく、垂水駅前 徒歩2分の所にあるマンションの4階でした。 バルコニーからは 瀬戸内海の海が見え、前には 淡路島 右手には明石大橋が見え、漁船やタンカーなど 波間に船が行き来する風景が眺められ 気持ちがよかったです。 Keikoglay

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

甲子園球場で雨宿り

3月28日(水)の定休日、春の選抜高校野球第3試合近江VS光星学院の試合を長男と観戦しようと席につき、ビールを売り子さんから買ったとたんにポツポツと雨が降ってきました。仕方なく席を離れて雨宿り。

試合を観ながら飲むビールはうまいけど、雨宿りしながら飲むビールはイマイチだな。

平田

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

JR岸辺駅

久し振りにJR岸辺駅を利用しました。改札口が2階になったと聞いていたので、便利になったのかなと岸辺駅のホームに着いたら、真新しいエスカレターがあり、2階の改札口まではスイスイ!!それから正面にでるには階段をおりなくてはいけません。もちろんエレベーターはありましたが、階段を下りていると、会社員の男性が「なんでエスカレーター違うねん!!エレベーターは車いすとかの人が優先やし使いにくいしな」と言う言葉が聞こえてきて、なるほど、せっかく新しい駅になったのに、前よりたくさん歩かなくてはいけなくなりました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

小さい春

お久し振りです(^O^)会社の近くの市役所出張所の所の桜が咲いていました。少し春を感じました。いつもこの桜は花とさくらんぼの実を楽しませてくれます。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

春の訪れを実感するとき

先日から甲子園球場で熱戦が繰り広げられている高校野球。今日はあいにくの雨なので、試合は中止のようですね。南千里のホテルにも甲子園出場校である京都の鳥羽高校の球児たちの姿が見え、これから練習なのか、大型バスに乗り込んでいました。

毎年選抜高校野球が始まると、いよいよ春の訪れを実感します。

平田

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

吉志部瓦窯跡

こんにちは、平田です。今日も快晴の気持ちの良い日でした。

先日、平安京造営時の宮殿の瓦を焼いていた「大山崎瓦窯跡」について触れましたが、吹田市岸部の紫金山公園内にある「吉志部瓦窯跡(キシベガヨウセキ)」も更に規模が大きく、同年代の瓦供給窯として有名です。今日は吹田市役所での物件調査からの帰り道、紫金山公園の横を通ったので、ちょっと立ち寄ってみました。現地の説明文をそのまま転記します。

「吉志部瓦窯跡は延暦13(794)年に新たに都が遷された平安京の造営当初に宮殿に使用する瓦を生産した窯です。昭和43(1968)年に発掘調査が行われ、計13基の窯跡が見つかり、平安京の造営に関わる重要な遺跡であることから、昭和46(1971)年に国の史跡に指定されました。また、史跡指定後の一帯の調査により、窯跡の前面の広い範囲に瓦を作るための建物跡などの工房の跡が見つかり、吉志部瓦窯跡は東西280m以上、南北190mの範囲に展開し、非常に大規模な操業が行われていたことがわかりました。

瓦の生産にあたっては原料の粘土の採掘・粘土を練る・瓦を作る・窯で焼くなどの作業があります。吉志部瓦窯跡では丘陵下で粘土を掘り、その上方の建物跡などが見つかっている場所が瓦の製作を行った場所であり、さらにその上方に窯が築かれ、瓦製作のための一連の作業が効率的に行われるようにそれぞれの作業場が配置されていたものと考えられます。このように紫金山公園には古代をしのぶ歴史遺産が眠っています。

吹田市緑化公園室 吹田市教育委員会 平成18(2006)年3月」

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする