投稿者「中井」のアーカイブ
ピンクのこぶしの花!

温かくなってきました。
家の近くを歩いていた時、きれいな‘’こぶし‘’の花が咲いていましたが
今までは白い色のしか見たことが無かったのですが、ピンクの結構 濃いい綺麗な色でした。
『シデコブシ』という名前だそうです。
レンズというアプリで見て、解りました。
便利な世の中です!
お花がきれいです!

昨日は3月にしてはとても暖かく、20℃くらいまで気温が上がって、テニスをしていると汗が出てきました。
吹田市の桃山台のテニスコートにモクレンと早咲きの桜が満開でした。
先週は中の島コートで梅の花が満開でした。
春が近づいてきました。
コロナは一刻も早く、遠ざかってほしいです。
明石に行って来ました!


久しぶりに明石に行きました。
お天気も良く、昼前について明石城(天守閣は有りませんが・・・)の公園で梅の花が咲いて、手入れされた庭の緑がきれいでした。
お昼は、近海の新鮮なお刺身と牛肉に熟精肉を初めて頂きました。最後はアナゴの釜めしでしめました。
近くの『魚の棚通り』をぶらぶらしていましたら、最近解禁になった
イカナゴを買いに来たお客様が行列して何キロも買っていました。
皆さんこれから『くぎ煮』を作られるのでしょう。
それから名物のふわふわの『明石焼』を頂き、お腹いっぱいになって帰路につきました。
日本は、ひな祭り!


今日はひな祭り。 寒い日々も少し和らいできました。
平和な日本は、コロナという厄介なウイルスがなかなか退散してくれないですが、世界では考えられないような戦争が勃発しています。
ウクライナにも早く平和な日々が訪れますように・・・・
白菜漬け!

今年は白菜が安かったので、久しぶりに白菜漬けを作りました。
大きな白菜を1個買って、塩で2度漬けをして、トウガラシや昆布で1週間ほどしたら、ちょうど私好みの少し黄色くなり、酸っぱみがでた『白菜漬け』が出来ました。
かさが半分以下になりますが、しばらくご飯のお供になります。
地域再生!(日経新聞より)

今日の日経新聞の朝刊に関西6府県で子育て世代の30から40歳代の転入・転出の記事が有りました。
大阪市、京都市が転出者が多く、転入超過人数トップが私が住んでいる吹田市で断トツでした。
老朽化した千里ニュータウンが建て替わり新しいマンションが建ったことやJR岸辺駅前に国立循環器病センターができ、医療機関が充実している事や、コロナで在宅勤務が増えたことなどで、郊外への移転が増えたようです。
恵方巻!

2月3日の節分に恒例の恵方巻を作りました。
今年は卵、かんぴょう、シイタケ、キュウリ、三つ葉、さばのきずし、カニカマを入れた太巻きにしました。
あとは鰯の塩焼き、わけぎのぬた、お豆腐のおすまし。
北北西を向いて、鬼ならぬコロナを追い払いたいと思い、お寿司を食べました!
「オミクロンよ飛んで行け!」
太陽の塔 内部!



明けましておめでとうございます
1月2日に前から行きたかった『太陽の塔』の内部観覧に行きました。
大阪万博から50年経ち、昨年補修が終わり中が見られるようになりました。
最初は予約がなかなか取れなかったのですが、やっと取れました。
1階から階段で人類の起源がカラフルな『生命の樹』で上までそびえています。
万博が終わったら撤去される予定だった塔が、多くの方の希望で残り50年以上経った今も皆に愛されています。
岡本太郎氏も天国で喜んでいらっしゃる事と思います。



先日頂いた柚子で柚子胡椒を始めて作ってみようとレシピを見たら、生の唐辛子が必要と
