投稿者「平田」のアーカイブ
スポーツの秋ですね。
今日は何の日?
最近は気候も良くなり、とても仕事がはかどります。そして、何だかんだとたまった仕事を黙々と片付けていると、気が付けば日が変わってしまっていました。
家路につくため車に乗り込みエンジンをかけると、車の自動音声がご親切に、“今日は9月21日日曜日。ファッションショーの日です。”と教えてくれました。
「なんじゃそれ?!!」と思わず口にしたのは、疲れていたからでしょうか・・・。
平田
吹田の基準地価
こんばんは、平田です。
昨日国土交通省から発表された基準地価(毎年、都道府県が調査する7月1日時点での地価)。 今朝の新聞の見出しには「上昇」という文字が目立ちます。しかし正確に言えば、全国一律に上昇している訳ではなく、一部の中核都市では上昇地点の増加が目立っていますが、地方圏では80%の地点で下がり続けている、というのが現実のようです。
吹田市の住宅地に限って言えば、22地点有る基準地の内、昨年比で横ばいの地点が14地点(全体の約67%)、上昇地点が8地点(全体の約36%)、下落地点が0という結果でした。上昇8地点は「駅に割合近い」という点が特徴です。 今回の基準地価を見て、吹田市の地価の下げ止まりは実感できますが、上昇している8地点の平均上昇率がわずか0.7%ですので、実際には吹田市の地価は去年と比べてまだ「ほぼ横ばいの状況」だと言わざるを得ません。来年発表される公示地価や路線価で、地価の上昇地点が増えれば、吹田市の地価もやっと上昇傾向と言えそうです。
ちなみに、当社トレック不動産販売の近隣エリアの今年の基準地価は次の通りです。
基準地番号 吹田-22 山田東2丁目 173,000円/㎡(57.2万円/坪) ※昨年と同じ
基準地番号 吹田- 6 竹谷町 185,000円/㎡(61.2万円/坪) ※昨年と同じ
基準地番号 吹田-18 千里丘中 188,000円/㎡(62.1万円/坪) ※昨年と同じ
基準地番号 吹田-21 新芦屋上 180,000円/㎡(59.5万円/坪) ※昨年と同じ
なお、当社ホームページの右下の「生活にお役立ち便利リンク」のバナーをクリックしていただき、「調べる」という項目をご覧いただきますと、簡単に基準地価も公示地価も路線価も調べることができますので、どうぞご活用くださいね。
甘い話にはご注意を。
まず今朝の話。聞いたこともないわけの分からない会社から「審査結果通知」なるファックスが届いていました。審査を依頼した憶えもないのに、「2,000万円、金利1.13%にて融資審査承認」というもの。市中銀行でもありえないこの金利。ましてや全く取引も無いノンバンクで、事業用資金を住宅ローン金利並みのこんな安い金利で融資する旨のファックスを一方的に送ってくるなんて、絶対に裏がありますよね。おまけに審査有効期限が「平成24年10月10日」と記載されている・・・。実にお粗末過ぎます。念のため、インターネットでその会社名を検索すると、案の定、注意喚起の書き込みが山ほどありました。安い金利で釣って何だかんだと高金利で貸し付ける、タチの悪い金融業者のようです。
次に今日の昼の話。うちのスタッフから「NTTさんからお電話です」というので、電話に出ると、「NTT*★※△◆※ですが、御社の電話代が6割から4割安くなる可能性が非常に高いことが判明しましたので、ご連絡差し上げました。詳細と手続きのご説明に地域担当者がお伺いいたしますので、社長様のご都合はいかがでしょうか?」とのこと。6割から4割も会社の電話代が安くなるのは魅力ですが、これまた普通では考えられないくらいの甘い話ではないですか。しかもNTT自らのそんな連絡をしているとは親切過ぎますよね。
どこか不自然さを感じたので聞いてみました。「さっきNTT云々と言われてましたけど、お宅様はNTTさんですか?」→「はい、NTT代理会社の○○です。」→「NTTさんじゃないんですか?」→「NTTの代理で連絡をさせていただいております会社です」→「代理の会社でしたら数ヵ月前に、NTTさんに来てもらって電話代が少しでも安くなるよう回線を見直したんですが、ご存知ですよね。そこから6割から4割も安くなるんですか?」→「当方には、そのような情報はいただいておりません」→「それならば、6割から4割安くなる根拠は何ですか?」。そこからは、かわいそうなくらいしどろもどろになりました。何を話されても時間の無駄なので「結構です」と電話を切った次第です。
どうやら、NTTの代理店と語るNTTとは無関係の業者のようですね。これまたインターネットで調べてみると、「NTT代理店と名乗る勧誘にご注意ください」との注意喚起の書き込みがたくさんありました。手口はまさにネットの書き込みの通りです。
甘い話には大抵裏があります。皆様もどうぞご注意くださいね。
平田
心地よいお部屋
スマートマナー
おはようございます。平田です。9月に入ってもすっきりとしない日が多いですね。今日も今のところは薄日が差していますが、午後からは雨が降りそうな気配です。
今日の朝刊にありがちなマナーについての記事が掲載されていて、はっとしました。
記事によると→→→「いついつ空いてますか」とスケジュールだけ尋ねられて困ったことはないでしょうか。「目的やスケジュールを聞かされず“明日の晩空いてる? ”だけだと返事に窮します。」お誘いは目的や理由を先に述べるべきですね- とありました。
悪気はなくても確かにこうした聞き方をされると、返事に困る時って有りますよね。特に立場上断りにくい相手に対しては・・・
自分でも、無意識の内にこういう聞き方をして相手に負担をかけているかも知れないことです。気をつけなければ・・・と思いました。
生命力
今日から夏休みです。
個人賠償責任保険
こんにちは、平田です。
みなさん個人賠償責任保険に入られてますか?
私は自宅マンション購入時に、将来もしも階下への水漏れがあった時のことが心配で、火災保険に個人賠償責任保険を特約として付帯しましたが、思わぬところでこの保険が生きてきました。
先日、うちの長男が雨の日に自転車で転んで駐車中の車を傷付けてしまったのですが、この個人賠償責任保険で修理費用が出るそうなんです。火災を起こして火災保険を使うことはほとんどないでしょうが、他人の物を壊したり、けがを負わせてしまったりしたときに生きてくる個人賠償責任保険は、保険料も割安なので、入っておかれることをおすすめします。