投稿者「平田」のアーカイブ

建物状況検査普及せず

ブログこんばんは、平田です。

今朝の朝刊に「中古住宅の診断普及せず」の記事。今年の4月から、我々仲介業者に売主様や買主様に対し建物状況検査(インスペクション)制度を紹介することが義務付けられました。

4月以降、当社では一戸建で2件この建物状況調査制度を売主様の同意を得て行いました。しかし、国の思惑とは裏腹に、市場全体では半年経ってもその普及率は1%にも満たないようです。

私の感じたその理由としては、この建物状況検査の重要性がまだほとんど世間に浸透していないことや売主様の義務ではないこと、6~7万円程度の費用がかかることや買主様が建物状況検査を希望しても、売主様の同意が無ければできないことなどが挙げられます。

目に見えない建物部分の情報を買主様が見て、納得して購入できるようになるために、我々不動産仲介業者も建物状況検査が普及するよう、その重要性をもっとアピールしていく必要が有りそうです。

 

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

強力吸引クリーナー

6666こんばんは、平田です。先日とても小さな掃除機を買いました。

前々から自宅の机のほこりや消しゴムカスなどの掃除に、置場に邪魔にならないそれ専用のコンパクトな掃除機が有ればいいなと思っていました。

無くても特別困るものでもないので、そうは思いながらも早半年。先日ネットでちょうどよいサイズのクリーナーを見つけたのでついに購入しました。

価格は1,354円。とてもシンプルな作りでほぼ手の平サイズ。この価格にしては強力な吸引力で、なかなかいい仕事をしてくれています。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

大人の修学旅行

222こんばんは、平田です。

昨日と今日、長良川温泉まで一泊二日のバス旅行に行ってきました。

メンバーは北摂を中心とした同業者やハウスメーカー仲間で、元々は草野球チームの面々です。

皆それなりに歳を重ね、走れない投げれない試合しない草野球チームになりましたが、一時期真剣に草野球に取り組んだ強い仲間意識だけは今も健在です。

333

 

途中、岐阜かがみがはら航空宇宙博物館に立ち寄り、学生の時のように記念撮影。まるで大人の修学旅行ですね。

この博物館、広大な敷地の中に様々な飛行機の展示だけでなく、飛行機やヘリコプターの操縦のリアルなシュミレーションもあり、大人でも結構楽しめる場所でした。お子様連れにもおすすめの博物館です。

帰路では、すでに来年の旅行の話で盛り上がり、日程まで決まりました。気の合う仲間との年に1回の旅行は、毎年この時期の恒例行事になりそうです。

 

 

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

秋晴れと大阪万博

そこんばんは、平田です。昨日からの3連休、皆様いかがお過ごしですか?

自宅近くのイチョウの葉もすっかり金色に色付いて、秋の深まりを実感します。

3連休中日の今日は青空がとてもきれいで気持ち良い一日でした。天気が良いと明らかに当社の前の道路の交通量が増えているのが分かります。時間帯によっては渋滞も有りますが、吹田市山田東の住宅地で渋滞が発生するというのは、それだけ人口が多いということであり、人が集まる人気のエリアである証明でもあります。住まいの売買と賃貸の仲介業を営んでいる当社にとっては、この地を住まいの場所に選ばれる方が多いということは、大変ありがたいことです。

万博そんな今日は、朝から2025年の万博大阪開催決定のニュースで持ち切りでしたね。経済効果は2兆円だそうですね。ゴーンさんの〇〇億円の報酬もピンと来なかったですが、万博の2兆円は更にピンと来ないです。でも、大阪にとっては明るいニュースであることには間違いない。

天気と同じで、心理的に前向きな良い影響が出る事でしょう。2025年といえばあと7年後。まだまだ先のようで、きっと気が付けばあっという間にその時が訪れるのだと思います。

東京オリンピックも楽しみですが、その5年後の大阪での万博も楽しみになってきました。

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

大阪倶楽部

こん5555555ばんは、平田です。

大阪市中央区にある国の登録有形文化財「大阪倶楽部」をご存知ですか?

名建築家安井武雄氏によって設計され、大正13年(1924年)に完成した、知る人ぞ知る(知らない人は全く知らない)大阪の近代名建築の一つです。

恥ずかしながら、つい最近まで私もその存在を知りませんでした。大阪では、「綿業会館」、「大阪ガスビル」とともに、大阪三大名建築のひとつと言われているそうです。

社交倶楽部の会員制会館として利用されているそんな由緒ある建物内で、23年前にご自宅をご購入いただいたお客様が開催されたイベントに参加させていただきました。

66666歴史ある格調高き場には不釣り合いな私でしたが、こんな機会でもなければ、この建物内に足を踏み入れる事なんて一生無かったと思います。

 

平成30年10月26日、一つ貴重な体験をさせていただいた日でした。

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

私にはできない仕事

20181025_105346こんばんは、平田です。

今日は快晴のとても過ごしやすい一日でした。しかし、最近日が暮れる時間が早くなりました。秋も少しずつ深まりつつあるんですね。

今日は、遠方にお住いのお客様からご売却のご依頼をいただいた一戸建のシロアリ調査を行いました。

シロアリ調査の作業時には、大体床下収納庫を外してそこから作業員の方が狭い床下に這いつくばりながら、もぐり込んで行くのですが、見ているだけでも息苦しくなってきます。数年前のベトナムに旅行で、戦争時の狭い地下トンネルに入ったときに急に息苦しくなって以来、狭い所が苦手になってしまいました。私にはとてもできない仕事です。

2

夕方に調査をしていただいた会社から届いた報告書によれば、今のところシロアリの被害は無く、安心して販売を開始できそうです。

しかし、写真を見ているだけでも息苦しくなる私は、きっと閉所恐怖症なんですね。

 

カテゴリー: お仕事 | コメントする

運動会

10.13こんばんは、平田です。今日の土曜日はお休みをいただいて、小学5年生の三男の運動会に行ってきました。

 

長男の時から数えて連続13回目の同じ小学校での運動会ですが、幸いなことにずっと良い天気に恵まれています。

毎年同じように繰り広げられる競技を今年も同じような場所から観ていると、もうとっくの昔に卒業している長男や次男の小学生時代の運動会での姿が鮮明にフラッシュバックしてきて、とても不思議な感覚になりました。

時の流れる速さと子供の成長の速さを実感し、懐かしさを感じるとともに、2年後の秋にはもうこの小学校の運動会には来ていないのかと思うと、何となく寂しさを感じた運動会でした。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

備えあれば

20180929_220105こんばんは、平田です。現在夜の10時20分。少しずつ風が強くなってきました。できる事なら進路を変えてほしいと思っていた台風24号の上陸は間違いなさそうです。

我が家では、前回の台風21号直撃時の教訓を生かし、停電に備えて乾電池式のランタンを準備しました。

妻も停電や断水等の最悪の事態を想定して、早めに食べ物や水の準備をしてくれています。

会社では、今日の内に台風の通過ごとに飛ばされてしまっている駐車場のプラスティック看板などを一旦片付けました。

明日どんな状況になるのか・・・。台風の進路から目が離せません。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

今一番の心配ごと

こんばんは、平田です。

333333333昨日プロ野球セントラルリーグでは、広島東洋カープがリーグ優勝を果たしましたが、その陰で中日の荒木選手や岩瀬投手、西武の松井選手など、各球団の名選手が次々と引退を表明しています。この時期毎年の事ですが、プロ野球ファンの私としては少し寂しさを感じます。

ところで、今一番の心配事は台風24号の今後の進路です。今月4日の台風直撃の時は、「ウチは大丈夫だろう」という根拠のない自信があり、何の備えもせず台風が過ぎ去るのを待っていましたが、自宅は停電と断水になり、いかに電気と水道がいつでも自由に使えることがありがたいことかしみじみと実感した次第です。今回は台風直撃をしないことを願いつつも、ランタンに乾電池に携帯ラジオに非常食などを購入し、万が一に備えている次第です。

台風進路の予報円では、30日(日)に大阪近辺を通過する可能性があります。自然の事なのでどうしようもありませんが、ただただ「台風よ、頼むから日本に上陸する前に消滅してくれ」と願うばかりです。

88888

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

とよのん

5555こんばんは、平田です。台風の爪痕がまだ残る9月7日。当社すぐ先の交差点の信号も停電の為いまだ消えたままで、お巡りさんが24時間体制で交通整理をしています。

今日はご自宅を売却して吹田市内へのお住み替えを検討されている豊能郡豊能町のお客様のご自宅へお伺いしました。

ご自宅を拝見した後、近くの豊能町役場へ物件調査に行ったところ、豊能町のご当地キャラ、「とよのん」のグッズが販売されていました。初めてご対面した豊能町のご当地キャラ。ゆるキャラグランプリでも着実に順位を上げているようです。どこにでもご当地キャラって有るんですね。

ちなみに吹田市のご当地キャラは、かの有名な「すいたん」。これは皆さんご存知ですよね。私の住んでいる箕面市は「ゆずるくん」。

では、近隣の豊中市、茨木市のご当地キャラは?皆さんご存知ですか?

豊中市は「マチカネくん」。茨木市は「いばらき童子」ですよ。くまモンやひこにゃんに匹敵する位、すいたんも、とよのんも、ゆずるくんも。そしてマチカネくんも、いばらき童子も頑張れ!頑張れ!

20180903_140045

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする