浴衣で草履
こんばんは、平田です。今日はスカッとした秋晴れの下、年2回開催している恒例のトレック大バザールで、面白い手作り草履が500円で販売されていましたので購入しました。これは浴衣で作られた室内用の草履で、肌触りが大変良く、汚れると洗濯機でそのまま洗えるそうです。最近、自宅のフローリングを素足で歩いていると冷たさを感じるので、スリッパ代わりにぴったりの草履です。早速、今日から使っています。
休日♪
新内閣、初の円高是正為替介入実施
本日、日銀と財務省の安住大臣が日本単独でドル買いを実施しました。このところ3日間連続で円高が史上最高を更新し続けたことに口先介入を続けていましたが、効果なく今日実施に踏み切ったものです。一時は4円ほど円安に振れて79円台まで下げました。株価もこの影響を受け、9,000円台まで回復しました。今後、この処置がどの程度維持されるのか、安住大臣は強気に「納得いくまで介入」といっているようですが、何かこれといった妙案が有るのでしょうか?今後の対応が注目されます。
新米・カボス・柚子胡椒
現地調査!
バイクからベンツまで
こんばんは、平田です。10月も下旬に入り朝夕は寒さを感じるようになってきました。たまに喉の痛みから風邪をひくことがあるので、この時期は油断せず体調に気を付けています。
今日は、朝一番から大阪市中央区の中古マンションのお取引を行いました。マンションの近くの通りにシンプルでインパクトのある看板を発見。ここで、取引が完了したマンションゴミ置場の合鍵を作ってもらいました。
鍵屋さんと言えば家の鍵だけを取り扱うものと思っていましたが、ここはバイクからベンツまで、ありとあらゆる車種の合鍵も作ってくれるとのことです。意外でした。
円高長期化の見方
ワシントン・ギャラリー展
雨水はいったいどこからやってくるんだ・・・
滅多にないのですが、この仕事をしていると雨漏りのご相談をいただくことがあります。今日は数年前に新築一戸建をご購入いただいたお客様から雨漏りのご相談を受け、原因を突き止めるべく、屋根裏を覗きに行ってきました。実は先日も原因追求のため大工さんとお客様の家に行ったのですが、建物の外から原因と思われる窓枠や外壁にホースで水をかけてもかけても、雨漏り箇所に水が出てこないため、今日は外壁に足場を組んで再度徹底的に原因を追求するためにお伺いしたのです。
今日も2時間以上もあちこちにホースで水をかけても、屋根裏に水が落ちてこない。お客様も原因不明の雨漏りがあることに不安顔で、大工さんも首を傾げ、疲労の色が見えかけたその時に、やっとポタポタと水が落ちてきました。今回は、まだしばらく他にも原因が無いか様子を見る必要がありそうですが、どうやらエアコン設置の際に開けた小さなビス穴の防水処理が劣化して雨水が浸入してきていたようです。
雨水はどこから入ってどこを伝ってどこに落ちてくるのか、ベテランの大工さんでもなかなか分りません。針の穴ほどの小さなピンホールから雨漏りすることもあるそうで、3時間ずっと同じ箇所に水をかけ続けて原因を発見したこともあるそうです。
平田